最近、撮りだめしている
二時間サスペンスの再放送を観ています!
 
土曜ワイド劇場(テレビ朝日)の
人気シリーズ「おかしな刑事」を観ました。
 
今回観たのは、第9弾!
 
主演は伊東四朗さんと、羽田美智子さんです。
 
この回は、流行歌好きにはたまらない回キラキラ
 
喫茶店「遠き島」というのが出てきます。
 
その喫茶店で
伊東四朗さんと津川雅彦さんが、
 
「遠き島、ですか。もしかして、店名は、『椰子の実』って歌から取りました?若い方は分からんでしょうな、ほら、東海林太郎が歌った歌ですよ」
 
そして、伊東さんと津川さんで、
「椰子の実」(昭和11年ヒット)を歌うシーンがあります。
 
何度も巻き戻して観てしまいました(笑)
 
そして、なんと!
劇中、東海林太郎さんの写真も出ます!!
 
私が持っている、このCDジャケットと同じ写真!!
 
 
興奮して、
ちょっとストーリーが分からなくなってしまいました(笑)
 
二時間サスペンスと流行歌が
好きな私には神回です(笑)
 
【たけ平今日の一曲】
~東海林太郎「椰子の実」~
 
鏡味仙三郎師匠はとてもお優しく、
私は随分とお世話になりました。
気さくで、大きな師匠でした。
 
仙三郎師匠とご一緒した時は、
公演後、打ち上げでは、必ず流行歌の話!
 
仙三郎師匠も昔の歌が大好きでした。
 
私が前座時代、
師匠の楽屋での口癖だったのが、
「ありがとうるとノーチェ・クバーナ」。
 
前座さんがお茶を出すと、「ありがとう」ではなく、
よく、「ありがとうるとノーチェ・クバーナ」と洒落てました(笑)
 
そして私が、
「師匠、それ、有馬徹とノーチェ・クバーナですよ」
と突っ込むと、心から喜んでくださいました(笑)
 
仙三郎師匠は、戦前の歌い手さんと
沢山、仕事をされてきたそうです。
 
伊藤久男さん、霧島昇さん、
淡谷のり子さん、藤山一郎さん、
ディックミネさん、そして、東海林太郎さんも!
 
「東海林先生の歌うスタイルは、楷書だよ。ピシッと歌うんだよ。で、私の芸もそんな感じでしょ?だからよく褒められたよ」
 
居酒屋でそんな話を聴かせていただき、
仙三郎師匠がその場で
「椰子の実」を口ずさんで歌ってくれたことも。
 
これは、旅公演でご一緒した、
東北の夜の打ち上げの思い出です。
 
東海林太郎さんのように、重鎮で、楷書の曲芸。
66年間の芸能生活、お疲れさまでした。
沢山、勉強させていただきました。