先日行った学校寄席で、

久しぶりに給食をいただきました音符

 
いただいた給食は、こちら下矢印
 
給食、懐かしい~!!爆  笑
 
メニューは、
ガーリックトースト
豆サラダ
和風ポトフ
牛乳
フルーツ。
 
私の時代よりも、
内容がお洒落になっていましたびっくり
 
そして、和風ポトフの中になんと…
カレーボールが入っていました!!
 
 
足立区近辺でしか
食べられていないと
言われている
カレーボール。
 
私も子供の頃から
慣れ親しんでいる味です!
 
さつまあげに
カレー味をつけたものです。
 
足立区のおでん屋さんには、
必ずカレーボールがあり、
足立区定番のおでん種として有名です。
 
給食にもカレーボールが使われていて、
足立区らしいなあ、と思いましたルンルン
 
【たけ平今日の一曲】
~島倉千代子「東京だョおっ母さん」~
NHK朝ドラ「エール」に出てくる
村野鉄男のモデルである
作詞家・野村俊夫さんは、
おでん屋を営む傍ら、
作詞活動をされていた時代がありました。
 
野村俊夫さんの戦後の代表作の1つが、
この歌です。
 
昭和32年の大ヒット曲で、
150万枚売れました。
 
昭和31年に美空ひばりさんの
「波止場だよ、お父つぁん」が大ヒットします。
 
ひばりさんを敬愛する島倉千代子さんにも、
このような歌を…という
会社側からの提案で、
「東京だョおっ母さん」が誕生しました。
 
ちなみに、この流れのあとに、
三宅広一さん歌唱で
「逢いに来ましたお父さん」という曲が
昭和33年に出ました。
 
ヒット曲のあと、
似たような曲が生まれる、
これは、昭和歌謡の1つの特徴です。