【療育整体の松島眞一先生の話】

 療育整体は娘さんが自閉症と診断された松島先生が、
何とか娘さんを発達させたいと思って開発した、
家庭でできる整体です。 

 1年ほど前に場面緘黙親の会で
「療育整体」の本が勧められていて、
その後も度々療育整体の話を聞くことがあり、療育整体は効果がありそうだなと思っていました。

 そして今回DMWでの講演会があり、 
参加してお話を伺いました。

 発達凸凹=神経発達症なので、
 神経を発達させれば改善する。 

 神経は血管と伴走する。 

 血流を良くすれば、神経が発達する。 

 という理論です。 

 血流を良くするために、
 足を整えることや背骨を揺らすこと、 
栄養に気を使うこと、 
貧血を治すこと 
などが大切だそうです。 

 マッサージは強すぎるので、さすったり、ゆらしたりがいいそうです。
 手や足の神経は脳から遠いので、手で動かして入力してあげるといいそうです。 

 足元から整える大切さも述べられていました。 

 ドテラでは背中や足裏のタッチセラピーを教わっているのですが、なぜそれが有効なのかがとてもよく分かりました😊 

 食事や貧血を整えることで、 
発達凸凹が改善するとよく聞きますが、 
血流が良くなって神経が発達するのかなと思いました。
 もちろん腸内環境の関与もあります。

 松島先生は栄養や中医学の知識も豊富で、大変納得できるお話でした。 

 発達凸凹を体から改善するアプローチを知りたいという方には、 
療育整体、とてもオススメです。

 松島先生はABAやペアレントトレーニング、
感覚統合などを行う一番下の土台として、
療育整体をオススメされていました😊 


 #療育整体
#松島眞一
#DMW
#発達凸凹
#発達障害
#神経発達症
#自閉症
#ASD
#ADHD