
コロナ自粛生活の中で
インスタやFacebookでは様々なチャレンジリレーバトンが
流行しています。
バトンが回ってきたけれど
参加すべきか不参加にすべきか迷うあなたに
あなたが誰かにバトンを回す前に
確認してほしいチェックポイントが
7つあります。
①自分の心と対話した?
②アンチの意見も調べてみた?
③相手の了承を得てますか?
④情報(バトン)の出所は?最初に始めたのはどこ在住の何と言う人?
⑤24時間以内にバトンを回せ!
⑥ネット上に1度出してしまった画像や文書を完全に削除することは難しい
⑦ネット上にあるものは、まず疑え!
1つずつ説明しますね。
①自分の心と対話した?
今、直感的には
リレーに参加したい?
それとも、したくない?
「参加したくない」なら
断ってもいいと思いますよ。
または
はっきり断りづらい方は
自分だけリレーのお題をこなして
他の方には回さないという対応も
いいかもしれませんね。
他にも
「忙しくて気づかなかった」で通したという
意見もありました。
「参加したい」という答えになった方は
次からのポイントもお読み下さい。
②アンチの意見も調べてみた?
私も今回の記事を書くにあたり
≪肯定派=積極的に参加する≫
≪中立派=自分はやるけど人には回さない≫
≪否定派=アンチ絶対嫌≫
≪否定派=アンチ絶対嫌≫なのに
しぶしぶ参加して
相手への恨みを募らせるタイプ
4パターンのネット上の意見に目を通しました。
あなたがバトンを送ることで
相手は
上記4つのパターンの反応を起こす
可能性があります。
「Facebook インスタ バトン」といった
キーワードでググってみて下さい。
相手の了承を得ずに
リレーのお題の投稿記事で
次の走者を指名また
はタグ付けする行為は
老婆心ながら
やめておいたほうが
無難ではないでしょうか。
事前に個別にメッセージをして
バトンを受けてもらえるかどうか
打診されることをおススメします。
私のほうにも
突然
『罰ゲームです』との言葉から
始まるメッセージ付きで
バトンが渡されましたが
いい気持ちはしませんでした。
≪中立派=自分はやるけど人には回さない≫
≪否定派=アンチ絶対嫌≫
≪否定派=アンチ絶対嫌≫なのに
しぶしぶ参加して
相手への恨みを募らせるタイプ
4パターンのネット上の意見に目を通しました。
あなたがバトンを送ることで
相手は
上記4つのパターンの反応を起こす
可能性があります。
「Facebook インスタ バトン」といった
キーワードでググってみて下さい。
③相手の了承を得てますか?
相手の了承を得ずに
リレーのお題の投稿記事で
次の走者を指名また
はタグ付けする行為は
老婆心ながら
やめておいたほうが
無難ではないでしょうか。
事前に個別にメッセージをして
バトンを受けてもらえるかどうか
打診されることをおススメします。
私のほうにも
突然
『罰ゲームです』との言葉から
始まるメッセージ付きで
バトンが渡されましたが
いい気持ちはしませんでした。
④情報(バトン)の出所は?
最初に始めたのはどちら在住の
何と言う人?
最初に始めたのはどちら在住の
何と言う人?
それがわからないものを
他人に回す行為を
「スパム」だと判断する人もいます。
※スパムとは当記事では
「ウェブ上の迷惑行為」という意味で
使っています。
例えばFacebookはアメリカのザッツバーグ氏が
創設者だとはっきりしていますよね。
あなたが回そうとしているバトンは
どこのどなたが始めたのか
ご存知でしょうか。
⑤24時間以内にバトンを回せ!
という条件付きのバトンもあるようです。
これ
サギ師の手口と同じです。
焦らせて相手の思考力を奪う手口。
焦らせて相手の思考力を奪う手口。
⑥ネット上に1度出してしまった
画像や文書を
完全に削除することは難しい
画像や文書を
完全に削除することは難しい
これは
小中学校のネット教育でも
さんざん
先生たちが
生徒たちに教えていることです。
「#幼いころの写真バトンに
参加して、もし
ヘンタイの秘密のコレクションに
でも加えられたらと思うと
気持ち悪くて絶対嫌だと思った」という
知人女性もいます。
また
バトンを回してしまってから
「今のバトンなしにしたい」と
思ったとしても、遅いです。
⑦ネット上にあるものは、
まず疑え!
まず疑え!
これは息子が通う
小学校のネット教育での先生の言葉です。
今回のチャレンジリレーを考えても
はっきり誰が何の目的をもって始めたのか
私のリサーチ力ではたどり着けませんでした。
ということは
「コロナ自粛生活に楽しみを」
「みんなのために」という大義名分も
疑ってみてもいいかもです。
もしかして
ホントの最初に作った人は
バトンをバラまくことで
人間関係が壊れることを
実は楽しんでいるのかも…?
誰が何の目的をもって始めたのか
はっきりしない以上
その可能性もゼロではないと思うんです。
以上です。
私の書いたことも丸ごと鵜呑みになさらず
ご自身の思考で考えて
自己責任でバトンへの
参加不参加は決断してくださいね。
今日も読んで下さってありがとうございました。