始まりましたねー
明智光秀が主役のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』

あなたはご覧になりましたか?

日本史に残る謎・・なんて言われていますが


明智光秀はなぜ主君である織田信長を討ったのか・・?

 

 

 


※今回の記事はコチラの本からの情報をベースに書いています。

コチラのムックには

本能寺の変には黒幕がいた!という説も取り上げられています

●秀吉黒幕説
●徳川家康黒幕説・・等々





黒幕がいたとする説にも10くらいのバリエーションがあります。


ですが、私には


黒幕などはおらず明智光秀が自分で考えて
謀反を起こしたという説が一番しっくりしました。



織田信長の天下取りは目前に迫っていました。


そして天下を取れば政治の中心は織田の親族で
固めるつもりだった


そうなると、
光秀や秀吉といった今までの実績もあり有能な部下たちほど

かえって疎まれ粛清されるだろう…。


「本能寺の変」当時、明智光秀は55歳くらいだったと言われていますが
当時40歳まで生きるのだってやっとだった時代に

十分生きたという思いもあったでしょう。



「下剋上」を良しとする時代の空気もありました。


明智光秀は織田に仕えている間
各地を転戦させられています。



やはり優秀な人物だったようで各地で功績をあげていました。



 

サラリーマンで言うとしょっちゅう転勤させられて
そこに命をやり取りする戦がつくイメージです。


明智光秀は側室を持たなかったと言われていますが
それも現代的な愛妻家というよりは


相次ぐ転戦で多忙だったから側室を持つヒマがなかったのでは?という
学者さんの意見も載っていました。



※秀吉も側室を次々と持つようになったのは天下取りが目前に迫ってから。
 家康も多忙な時期は側室を持っていなかったようです。



それだけ織田家に尽くして天下取りに貢献しても
行き着く先は「 粛清 」となれば・・・




気持ちはわかるなぁ…と思ってしまいました。

※本当のところ明智光秀が「本能寺の変をなぜ起こしたか」については
 まだわからないことが多いそうですが。



あなたは「麒麟がくる」の第1回、第2回は視聴されましたか?

麒麟がくる―NHK公式HPはコチラ


さすが!今回は主役ということで明智光秀がこれでもかと言うほど
かっこよく描かれています。



うちの小5長男も小2次男も「強くてかっこいー」とメロメロです。


衣装がステキ…!すごく派手色なんですがあの時代って
ああいう衣装で武将たちは自己アピールしていたそう。


殺し合いを肯定はしませんが


子どもたちも7歳まで中々育たなくて
出産も命がけ


農作物の生産性も今よりずっと低くて
天候や天災にも翻弄されて


そんな中で生きるために命のやり取りをしていた
武将たちや時代を生きた庶民たちも


精一杯生きるために自分の命や身体を最高に最適化させて生きただろう

命を輝かせた証のように美しく鮮やかな色たちなんです。


我が家では子供たちがにわかに歴史にはまり始めたので
「麒麟がくる」の視聴が日曜夜8時からの習慣になりそうです。

 

 

 

●関連サイト
 

衣装デザイナーが語る『麒麟がくる』の世界


 

 ●渡辺美香について

    渡辺美香     

    プロフィール

    ◆お客様の声

    ◆講座・イベント実績

    ◆メディア実績

    ◆お問い合わせフォーム