12月22日(日)起業仲間H家のクリスマスホームパーティ―に参加しました。
Hさんのダンナさまは、オーストラリア出身でシェフの経歴も持ち
すごく素敵なクリスマスメニューを振る舞って下さいました。
渡辺は小5と小2の息子に本場の雰囲気と
あわよくば英語でのコミュ二ケーションの楽しさに
目覚めてもらいたいという
欲から
息子2人を連れて3人で参加しました。
渡辺はスペアリブの煮込み料理を持参。
煮込みの鍋はシャトルシェフ。
『忙しくても煮込み料理はしっかり煮込みたい問題』を解決する
私の味方の調理器具です。
サンタクロースも登場!!
サンタクロースから息子2人にいただいた
プレゼント!
(Hさん、いただきすぎです・・・!!!)
おもしろいなぁ~と感じたのは、
日本人の集まりだと
「ママとも」なら「ママともだけ」
「仕事関係」なら「同じ会社のひとだけ」の集まりになりがち
そして参加者同士は既知の仲が多いのに
H家のパーティーには
Hさんの保育園のママ友もいれば起業仲間もいるし
ダンナさまの仕事関係の方もいれば
Hさんの同居している実の母親の教室の生徒さんも
いらしているという
交流会のような雰囲気。
私にとっては『初めまして』の方が8割以上という感じでした。
そして誤解を恐れず書くなら
自分の周囲の日本人男性と比較すると
オーストラリア人のHさんのダンナ様とその友人男性の
子どもたちへの対応のあったかいこと!
素晴らしかったです。
子どもたちとの遊び方も体を使ってダイナミックでした。
(お疲れ様~、ありがとう)
当日、男の子の参加が多かったのですが、
息子2人も大いに遊べて大満足。
料理は、安定のおいしさ!交流も楽しくて
私、2年前の今ごろまでは、まだメンタルをこじらせていて
/
年末にもう1度セッションしようか?
\
なんて、マイコーチとやり取りしていたのに・・・
2年後にはこんなに楽しい1日が待っていてくれました^^