「私ってマイナス思考なんです。
ネガティブなところにばかり目が行くんです・・」
講座をしていると
このようにおっしゃる受講者の方が
多いです。
安心してください。
私もマイナス思考、
ネガティブ、クヨクヨの塊でした。
それが、メンタルコーチングを受け、
自分でも心や脳科学の勉強をして
「自分には出来ない・・・」と、思い込んでいた
そんな私の今回の学びからのシェアは、
マイナス思考をプラス思考にする!
ポジティブ脳を作る3つのワークです。
●3つのワークは、次のとおりです。
① 褒め褒め日記
② 感謝日記
③ 人の良いところを3つ見つけるワーク
1つずつ説明していきますね^^
そして、できれば
筆記用具を準備して
ぜひ、実際にやってみて下さいね^^
① 褒め褒め日記(自分を最低1日3つ褒める、3週間つづける)
<ポイント>
控えめな方が多いのですが、
ポイントとしては、
自分が子どもだったころと比較して
良くやってるな~と、感心するところから
書き出してみて下さい!
●毎日の仕事!
●毎日の家事!
●ちょっとくらい調子が悪くても笑顔で同僚に挨拶する自分!
きっと、あなたは、良いところ、褒めるところ満載の人ですよ。
さぁ、3つ、書き出してみましょう。
・
・
・
② 感謝日記(周囲の環境への感謝を最低1日3つ見つける、3週間つづける)
<ポイント>
ともすれば、忙しい日々のなかで
『当たり前』のように感じて
見過ごしてしまいがちな事ってありませんか?
だがしかし、です。
家族がいる事って当たり前?
自分の健康って当たり前?
パートナーが○○してくれるのって当たり前?
会社の人が一緒に働いてくれるのは当たり前?
日々の食糧に、清潔な水や空気
整った医療体制。
感謝できることに目を向けると
安易にマイナス思考に落ちなくなるかもしれませんね。
感謝できることを3つ書き出してみましょう。
・
・
・
① 褒め褒め日記 と
② 感謝日記は、
継続のクライアントさんに
最低3週間は続けていただいて
私がチェックを入れています。
最後に・・・
③ 人の良いところを3つ見つけるワーク
すれ違いざまでも、何でも、
とにかく目に入った人の良いところを即座に3つ見つけるワーク
このワークの元ネタは
メンタリストDaiGoさんのコチラの本。
DaiGoさんは、
すれ違いざまでも、何でも、
その日、とにかく目に入った人の良いところを
即座に3つ見つける事を自分に課しているそうです。
人は、どうしてもネガティブな方に目が行きがち、
人の悪いところはすぐ目についても
良いところは、意識的に探したほうがいいんです。
そしてそれを相手の方に伝えたら、
・・・なお、良いですね。
11月24日(日)に開催した
「世界の成功者が実践するプラス思考の作り方と
ストレス解消法講座」では
講座レジュメに次のような枠線を用意して
○○さん ・ ・ ・
| ○○さん ・ ・ ・
| ○○さん ・ ・ ・
|
受講者さんたち全員をシャッフルして
お互いの良いところを3つ見つけてもらい
お互いにフィードバックし合うという
ワークを体験してもらいました!
もう本当に盛り上がる、盛り上がる。
やっぱり嬉しいですから。
相手も気分が良くなり
自分も悪いところより良いところに
フォーカスする
ポジティブ脳のクセつくりをする
一石二鳥のトレーニングです。
ちょっと、余談になりますが、
そりの合わない相手でも
1)良いところを3つ見つけて
2)相手の目を見て
3)にこっとして、
4)見つけた良いところを伝える。
この4つのステップができれば、
たいていの人間関係は改善されると思います。
それでは、また^^