人間の生き方 | 作家 福元早夫のブログ

作家 福元早夫のブログ

人生とは自然と目前の現実の、絶え間ない自己観照であるから、
つねに精神を高揚させて、自分が理想とする生き方を具体化させることである

 ヴィルヘルム・ミュラー1794年― 1827年)は、ドイツの詩人である。シューベルトの歌曲集である「美しき水車小屋の娘」と、「冬の旅」のテキストの作者として知られている。

 

 彼は1794年に、ドイツ東部アンハルトデッサウの仕立屋の子に生まれて、そこで高校を終えて、1812年ベルリン大学へ進学した。

 ベルリンでは、文学サロンで多くの詩人と知り合った。1813年には諸国民戦争の勃発に伴い志願して、プロイセン軍に加入し各地を転戦した。

 

 1817年には、学術調査団の一員として、ギリシャエジプトを訪問している。1819年に高校の古典教師として故郷のデッサウに戻り、のちにその地の図書館長に指名された。

 

 1821年に結婚して2人の子どもを得たが、その一人が、後にイギリスに渡って、東洋学者となったマックス・ミュラーである。

 

 ヴィルヘルム・ミュラーは詩人、学者、出版社の編集長、宮廷顧問官などの多忙の中にあっても旅を愛して、公務と旅行の疲労から、1827年の春に体を壊し、同年10月1日に心臓発作のため32歳で死去した。

 

 ミュラーは、1820年に「美しき水車小屋の娘」、1824年に「冬の旅」を連作詩として書き、それぞれ詩集におさめて出版した。

 

 その詩集を読んで、感銘を受けたフランツ・シューベルトが、同名の連作歌曲集を作曲したことで、ミュラーの名は不朽のものとなった。

 ただ、ミュラーとシューベルトは、同時代人でほぼ同じ時期に亡くなっているが、直接の接触は全く無かったという。

 

 ヴィルヘルム・ミュラー(1794年1827年)はドイツの詩人である。シューベルトの歌曲集「美しき水車小屋の娘」と「冬の旅」のテキストの作者として知られている。

 1820 年代のミュラーは、ドイツの文学界では注目を浴びた詩人であって,批評家でもあった。

 

 人間の生き方について彼は語っている。

 「機会を待て。だがけっして時を待つな」