人間の生き方 | 作家 福元早夫のブログ

作家 福元早夫のブログ

人生とは自然と目前の現実の、絶え間ない自己観照であるから、
つねに精神を高揚させて、自分が理想とする生き方を具体化させることである

 ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク1742年1799年)は、ドイツ科学者風刺家で、親英家として知られていた。

科学者としては、ドイツで初の実験物理学専門の教授となった。今日では、死後に発見されたノートでよく知られている。

 

 そのノートを彼自身は Sudelbücher と呼んでおり、これはイギリス簿記用語 "waste books"(取引日記帳)を元にしている。

 また、樹状の奇妙なパターンを発見したことでも知られており、今日ではそれをリヒテンベルク図形と呼ぶ。

 

 彼は子沢山の牧師、ヨハン・コンラート・リヒテンベルクの17番目の末っ子として生まれる。父は教会の中で着実に地位が上がっていき、最終的にダルムシュタットの教区長となった。

 

 当時の聖職者としては珍しく、彼はかなりの科学的知識を有していた。ゲオルクは10歳まで両親に学び、それからダルムシュタットの学校に通うようになった。幼い頃から知能と機知に恵まれていることが明らかだった。

 

 ゲオルクは数学を学びたがったが、両親はその授業料を払えるほど裕福ではなかった。1762年、母がヘッセン=ダルムシュタット方伯ルートヴィヒ8世に学資の提供を申込み、十分な資金援助を得た。

 

 1763年、ゲオルクはゲッティンゲン大学に入学し、1769年には物理学の員外教授  となり、6年後には教授となった。亡くなるまで、教授職を続けた。

 

 リヒテンベルクは後年、脊椎の奇形が生じたため「せむし」となった。このため彼は18世紀の標準から見ても背が低かった。年齢が進むにしたがって症状が進行し、呼吸にも影響が出るようになっていった。

 

 リヒテンベルクは講義で器具を使った実験を導入した最初の科学者の1人であり、当時のヨーロッパの学界では最も尊敬を集めいていた。

 当時の多くの著名人と親交を結んでおり、ゲーテカントとも親しかった。

 

 1784年、アレッサンドロ・ボルタは、リヒテンベルクとその実験を見るためにゲッティンゲンを訪れている。高名な数学者カール・フリードリヒ・ガウスも、彼の講義を聴講した1人である。

 1793年、王立協会フェローに選ばれた。

 

 物理学者としては、電気の研究をしたことで今日も知られており、特に誘電体上の放電分岐パターンを発見したことで知られている。

 これを今ではリヒテンベルク図形と呼ぶ。1777年、静電誘導静電気を生成するため、大きな電気盆を製作した。それは直径2メートルと大きく、最大38センチメートルほどのスパークを発生できた。

 

 これを使って、複写機の技術であるゼログラフィの基本原理を発見している。高電圧絶縁体に近い点で放電させることで、定着させた塵に樹状の奇妙なパターンを記録できた。

 このようなリヒテンベルク図形は、今日ではフラクタルの例とされている。

 

 リヒテンベルクはベンジャミン・フランクリン避雷針を、いち早くドイツに持ち込み、ゲッティンゲンの自宅と物置小屋にそれを実際に設置した。

 また、現在では世界中(USおよびカナダ以外)で使われている紙の大きさの標準規格(ISO 216 となった)を提案した。

 

 教え子に招かれて、イングランドを2回訪れている(1770年のイースターから初夏までと、1774年8月から1775年クリスマスまで)。

 そして、ジョージ3世シャーロット王妃に手厚く歓待された。彼はリッチモンドの王立天文台で王を先導し、そこで王から哲学教授にならないかと提案された。

 

 また、ジェームズ・クックの航海関係者とも会っている。イギリスから強い印象を受け、リヒテンベルクはその後親英家として知られるようになった。

 

 リヒテンベルクはまた恋多き男で、相手の多くは下層階級の娘だった。1777年、13歳の Maria Stechard と出会い、1780年以降同棲したが、1782年に彼女が亡くなった。

 翌年、Margarethe Kellner (1768–1848) と出会い、死が近いと考えていたリヒテンベルクは、彼女に年金を遺すため1789年に結婚した。2人の間には6人の子ができ、彼女は彼の死後49年間生きつづけた。

 

 リヒテンベルクは何事も先延ばしする傾向があった。水素気球の実験に失敗して、その後再度試そうとはしなかった。

また、フィールディングの『トム・ジョーンズ』のような小説を書くことを夢見ていたが、数ページ以上書くことができなかった。

 病気を患い、その後すぐに56歳で亡くなった。

 

 ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク(1742年― 1799年)はドイツ科学者風刺家で、ドイツで初の実験物理学専門の教授となった。死後に発見されたノートで知られ、樹状の奇妙なパターンを発見し、それをリヒテンベルク図形と呼ぶ。

 

 人間の生き方について彼は語っている。

 「自然は女性を原理に従うよりも感情に従って行動するように創った」