人間の生き方 | 作家 福元早夫のブログ

作家 福元早夫のブログ

人生とは自然と目前の現実の、絶え間ない自己観照であるから、
つねに精神を高揚させて、自分が理想とする生き方を具体化させることである

 マルティアリス(紀元40年頃―紀元104年以前)は、古代ローマエピグラム(寸鉄詩)詩人で、スペインの生まれである。

 同地で教育を受けたのちに、紀元64年ごろローマに移り住み、同郷人セネカの家に身を寄せて、セネカの死後は文筆で細々と生計を支える。

 小プリニウス、クインティリアヌスユウェナリスら貴族や文人と交わりを深めて、しだいに認められて、皇帝から騎士の身分を授けられる。

 

 紀元80年、コロセウムの開場に際して『見世物(みせもの)の本』を発表して、84年ごろの作品『クセニア』(贈り物)、『アポフォレタ』(土産(みやげ)物)によって名声を確立して、85年以後『エピグラム集』12巻を順次発表する。

 

 しかし、大都会ローマでの生活に倦(う)み疲れ、98年ごろ故郷に帰り、後援者から贈られた土地で余世を送った。

 

 彼はもっぱら、エピグラムとよばれる短詩を用いて、人間の愚かさを風刺し、「私の本は人間の匂(にお)いがする」ことを誇りとしたが、友人のユウェナリスのような社会批判はみられない。

 

 その作品中には、ときに猥雑(わいざつ)な表現や権力者への卑屈な態度もみいだされるが、彼は鋭い洞察と引き締まった文体によって、エピグラムを文学様式として完成し、白銀時代を代表する詩人の1人となった。

 

 マルクス・ウァレリウス・マルティアリス( 40年102年)は、イベリア半島カラタユー出身で、ラテン語詩人であって、西暦86年から103年の間に発表された12巻のエピグラム(警句)の本で知られている。

 

 人間の生き方について彼は語っている。

「人生のあらゆるこびが失せると、臆病者はこっそりと死に、勇者は生き残る」