前回に続き子どもの似顔絵を描いてみました。

今回は時間をかけてできるところまで細かくやってみたけれど、

これが今の精いっぱい。

もっとレベルを上げたい。

 

こんにちは、はやのですニコニコ

いつもご覧くださりありがとうございます!

私はオシャレやキラキラした生活にほど遠い静かに暮らしたい普通の人間です。

ブログにはそんな私が日々の生活や子育てで考えたことやったことを話しています。

私の描く絵はあなたにどう映りますか?

オイルパステル画を受注販売していますが今は休止中です。

 

 絵を描かなければ

 

以前投稿した子どもの似顔絵に思いのほかたくさんのコメントをいただき、ありがたかったです。

 

右矢印隙間時間で子どもの変顔を描いてみた

 

ありがとうございましたニコニコ

 

雑多になりがちでしたがやっぱり絵を投稿しなきゃ、と

当たり前のことを今更再確認しました。

 

どうせ描くなら神経使って、ギリギリ自分がいけるレベルまで完成度をあげようと思いました。

 

そう。筋トレと同じ。

限界にチャレンジしないとその先へは行けない。

 

今回は子どもの顔を大きく描きました。

大きくすればするほど細部を描かないといけなくなるのでどこまで細かく見れているかが重要です。

 

自分を追い詰めていきます。

 

でもこんな追い詰めは全然ぬるいんです。

 

きっと美大目指して絵を描いている人なんてこんなレベルじゃないですよね。

勝手に恥ずかしくなりながら描いていることがあります。

 

…違う世界の人と比べるのはやめよう…

 

私は私のペースでやっていくんだ。

私が今になって絵を描き始めた理由はここ↓

右矢印自分に自信がないから絵を描いている

 

 似顔絵

 

全体

今回は画像のホワイトバランスを調整しています。

本当はもうちょっと薄いです。

 

桜の下でポーズをする二人です。

桜を描く余裕はありません。

 

 

満面の笑みの息子

クマ耳のベストがパツパツです。

モコモコ感を出すのにどうしたらいいのか途方に暮れました。

 

娘です。

口元を指で押さえて引き上げて、とんでもないことになっています。

非常に描きづらかったです。

 

 

 まだまだ

 

こうやって、引き伸ばしてパソコンで見るとまだまだ荒いなと思います。

これでも結構時間かかったのですが…

 

前回は2B鉛筆しか使いませんでしたが、今回はレベルアップして4Bの鉛筆も使っています。

確か6Bも持っていた気がするので次回は3本を使ってみるか…

 

描けば描くほど課題が見つかります。

 

いつか円柱とか角柱とかからやり直してみたい。

あの白い石膏はどこに売ってるんだろう…

買わないけど…

高校時代、当たり前にあった美術道具のありがたみ分かってなかったな。

 

 

 今後も

 

今後もこの似顔絵シリーズを続けていこうと思います。

自己満足の為にブログにも載せたいと思いますのでお付き合いください。

 

少しづつでも進歩して自分にできること増やしたり、サービスの質を上げることに繋がると思うと嬉しいです。

 

今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

こう言うの描いたらと言うものがあったら教えてください。

くだらないものの方がいいです。

その方が気楽にできるので。

あんまり難しいのはできません。

ラクガキの範囲で時間できたら描きます。

 

 

 

 

 

他の記事もご覧くださりありがとうございます!

記事についてや絵の感想お待ちしております。

今後も絵について投稿しますのでいいね!フォローしてくださいね

 

では、次の記事で!