【だいしゅき】新島沖キンメスロージギング【ホールド】 | だてのブログ

だてのブログ

釣りをする為に生きて、生きるために釣りをする。
ライトゲームからビッグゲームまで、関東を拠点とする無節操変態アングラー。

ども☆
ギャラクシー伊東です♪
 
横浜フィッシングショー等でちょっとバタバタして更新遅れちゃいました(;´Д`)

1/17、またまた行ってきました新島沖キンメスロージギング★
今回は南伊豆・忠兵衛丸さんにて(≧▽≦)
かなりの強風予報で不安でしたが、出船して頂きました!
 
移動中はまったりぐっすり(-_-)zzz
カプセルホテルの様な個室の快適さ……
 
ポイントまで到着後、投入可能時刻までタックルセッティング♪
 
前回好調だったXesta/PPJ55&フレア800gに加え、
今回はPPJ60にもフレア800gで入力弱め用の設定、
そしてPPJ48に約1350gの自作ジグ(仮)をセット。
 
自作ジグは今回初投入の為、引き抵抗やアシストの絡みの不安要素もあるので、
PPJ48には電動リールをセット。他は手巻き(*´з`)
 
アシストフックはジガーライトホールドをメインに使用してます♪だいしゅきホールド!
Xestaのディープチューンフックはホールド&ベアリングスイベルが付いており、
ディープでも魚の回転に追従するのでバラシ防止できるのでおススメです\( 'ω')/
 
そして時間になり、順番に投入★

まずは800gフレアで様子見~(*‘ω‘ *)
約350~450mのカケ下がりなので、潮が早い時はボトムを数回取り直すとレンジが行方不明になることも(;'∀')
フレアは落ちも早く引き抵抗も少なめなので使いやすいです~!
 
しかし2、3投して広く探っても反応少なく、
ボトム周りを丹念に探れるほどは潮も緩くないので……
 
試しに自作ジグ(仮)投入(≧▽≦)
かなり重い&引き抵抗が少し強めなのでボトムからあまり離さずに探れるイメージ。
PPJ48くらいの固さで相性も悪くなさそう……
 
と思ったら、ついにヒット!!!
唯一電動が付いているセッティングなので楽々ファイトw
電動でもウネリと竿の反発でバラシもあるので、やり取りも手持ち推奨です!
キンメは浮き袋が無いので水面まで首も振るので、気が抜けません(;´Д`)
 
ゆっくりとやり取りして、上がってくると……
photo by 忠兵衛丸さん
デカっ!
約60cm、2.5kg近い大型(≧▽≦)get!
 
再度、流し直しで同様のパターンで探ると、連続ヒット!!
またまた2kgオーバー!
少しサイズ下がっても1.5kgアップ!
 
途中、手巻きタックルに戻して投入するものの、
強くなるウネリの中だと柔らかめの竿ではジグの操作感がぼやけてしまう(;´・ω・)
 
投入回数が10回前後しかないので、
状況でセッティングを切り替えて早急に最適化することが大事かも。。。
最後にまたまた良型1枚追加し、1.5~2.5kg、計4枚の釣果で船中トップ納竿(≧▽≦)
 
超美味しそうなお土産いっぱいげっちゅ☆☆☆☆
この釣果……このサイズの伊豆の地キンメだと何万するんだかw
脂ノリノリの最高級地キンメちゃん!
今回はセッティング上、電動の使用頻度も高かったですが、
手巻きでも中型電動リールでもこの魚を狙えるので是非トライしてみてはいかがでしょうか(*´з`)
 
詳細はつり吉江戸川店にて~
 
次は何処に行こうかな♪
-----------------------------------------
Tackle Data
-----------------------------------------
Rod : Xesta/Slow Emotion  B48-PPJ B55-PPJ B60-PPJ
Reel :Shimano/FM1000 Accurate/Boss600NN  Shimano/Ocea Jigger4000Ⅱ 
PE : #1.5
Leader : 30lb
JIG : Xesta SlowEmotion FLARE 800g +自作ジグ(仮)1400g
Assist : Xesta/W Claw Deep tune&自作アシスト(Xesta Parts各種使用)&Cultiva/クリンチアシスト(スイベルチューン)

===========================================