冬は歯医者も『保湿』を考える | 早川歯科医院のブログ

早川歯科医院のブログ

東京都板橋区にある早川歯科医院のブログです。
HPはhttp://www.hayakawa-shika.com

寒く&乾燥が厳しくなってきました!

こうなってくると怖いのがインフルエンザ!

予防接種はしましたが、それ以外にも自衛策を立ててます!

その話は置いといて、冬になると毎日しっかり髪を洗っていても『フケ』が怖いんですよねー。
頭皮の乾燥が原因でフケやかゆみ、赤くなったりするのがここ数年毎年冬場の悩みでした。

今年は一念発起して『シルク』で『日本製』のヘアーキャップ買ってみました!頭皮を清潔に保湿することにより炎症リスクをあげないようにしようと思います。
ありがとう楽天!何でもありますね


口腔内の保湿も冬場は大事なケアの一つとなります。
『口呼吸』で生じた呼吸の流れにより、口腔乾燥症が発症すると歯肉炎や歯牙着色のリスクが増大します!

対策として一番簡単なのはマスク装着して就寝することです。
マスク内が保湿され、口腔乾燥症を防止できます。

しかし私個人の話ですが、マスクをすると呼気の熱で顔がほてってしまいます。

そこで『鼻呼吸テープ』の出番です。


口をしっかり閉じて就寝することにより、口腔内の保湿状態が維持され免疫力の低下を防ぎます。

ちなみに口呼吸→インフルエンザリスク上昇がなぜ起きるか、と言うざっくりした理由は

咽喉頭部や歯肉など粘膜は、湿潤状態で粘液が絶えず分泌された状態こそ免疫力を発揮するので

呼吸や脱水状態など、乾燥を誘発する環境下では免疫力が低下することによってインフルエンのリスクも上昇する、と言う流れです。

腸活や鼻呼吸テープで、免疫力を上げることを心がけることが、感染症のリスクを減らすことにつながる一つの方法と言えましょう。







冬の「口呼吸」感染症に注意 2019年12月7日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6344648