「政治資金規正法」改正案は、全く「改正」には程遠い。中身は変わっていない。 | 自民党潰す会・・・2

自民党潰す会・・・2

自由民主党のような、悪魔の「政治団体」をこのままにして置けば、日本国民の命はないよ。
日本国民全員で、自由民主党を「完全解体」しよう。

骨太の方針 「中身がスカスカ。これでは“骨太”ではない」石川和男が批判

配信

 

ニッポン放送

 

 政策アナリストの石川和男が6月22日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。政府が示す経済財政政策の基本的な考え「骨太の方針」について、「中身がスカスカ。これでは“骨太“ではない」と批判した。

 

 政府が毎年、重要課題や翌年度予算編成の方向性など、基本的な経済財政政策を示す「骨太の方針」(正式名称「経済財政運営と改革の基本方針」)。今年は3年ぶりに国や地方の借金を削減していく財政健全化の目標「プライマリーバランスの黒字化」を掲げたことが焦点のひとつとなっている。 

 

 赤字国債の発行、「国の借金」が増え続けている背景について石川は「私が1989年に当時の通産省、今の経産省に入省したバブルの真っ最中の頃は、国債といえば建設国債だった。道路や河川の堤防などインフラ整備が進み、建設業界が潤って、そこから消費が喚起されていく循環だった。しかし、バブル崩壊後はそういった循環はうまく行かなくなった」と振り返った。 

 

 また、ゲスト出演した岩手保健医療大学理事で経済評論家の濵田敏彰氏は「バブル崩壊後の経済低迷で、政府は同じ循環を再現しようとした。だが実際に、バブル崩壊以降何に一番お金をたくさん使ったかっていうと社会保障費だった。特に、少子高齢化が始まった2001年の小泉政権の頃から多く支出され始め、年金や医療など高齢者向けの福祉を中心とした費用がものすごく増えていった」と指摘。 

 

 これに石川は「社会保障費が足りないから国債発行して、それを経済対策だと言ったとしても、それは“浮つく”ためのお金にはならなかった」と応じた。 

 

 さらに濵田氏は「プライマリーバランスを黒字にしたからといって、これからどんどん成長していくかというと、それはわからない。円安、物価高で金利は上がると言っている国債の残高は、GDP比で約2年分及ぶ。これはちょうど、太平洋戦争の末期の水準に近い。この状況について、今後どのようにしてくのか。先送りが繰り返されてきたなか、今回も具体的な実現への道筋が示されているとは言えない」と言及。 

 

 石川は「骨太の方針とか言っているが中身はスカスカで、これでは骨太とは言えない。こんなスカスカなものを発信しても、誰にも響かない。もっと刺激的なもの、例えば消費税増税するだとか減税するだとか、そのくらいのことを盛り込まないと世間は注目しない」と批判した。

 

 

 昨日、実質的に「通常国会」は、閉じられたが、その前に「全く改正になっていない『政治資金規正法改正』案が、成立してしまった。

 衆議院では、日本維新の会が賛成に回り、参議院では反対に回ったものの、自民・公明で過半数に達していた事で、成立してしまった事になる。

 中身に関しては、現実的には、今と何ら変わっている所はない。「企業・団体献金」「政治資金パーティー」を禁止しない限り、「国民から搾り取る政治」は終わらない。

 今後も、解散の予定はない事から、日本国民が「政治に参加」する機会は、全くなくなってしまった。その上、「増税」によって、ドンドン「搾り取られる事」となる。