84円から110円に。「国営」ならば、このような事は無い。 | 自民党潰す会・・・2

自民党潰す会・・・2

自由民主党のような、悪魔の「政治団体」をこのままにして置けば、日本国民の命はないよ。
日本国民全員で、自由民主党を「完全解体」しよう。

手紙110円に値上げ了承 政府の関係閣僚会合

配信

 

共同通信

 

 政府は21日、首相官邸で物価問題に関する関係閣僚会議を開き、手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金の上限を現行の84円から110円に引き上げる改定案を了承した。これを受け、総務省は6月中旬をめどに省令を改正し、日本郵便は10月ごろに110円に改定する見通し。値上げは消費税増税時を除き1994年以来、30年ぶりとなる。

 

  手紙110円、はがき85円に 30年ぶり値上げ、赤字転落受け

 

 日本郵便は、省令改正が必要ない50グラム以下の手紙も94円から110円とする予定。はがきは63円から85円に見直す。定形外郵便物などは一部を除き、約30%引き上げる方針だ。 

 

 日本郵便は郵便事業が赤字となっており、収益改善のため値上げに踏み切る。

 

 

 ただでさえ、利用率が減少している「郵便部門」。こんな大きな値上げは、初めてではないだろうか?

 かんぽ生命や郵便貯金で、大きな事件を生んできた事を忘れてしまっているようだ。2005年に、小泉純一郎が「郵政民営化法案」が、参議院で通過されなかった事にキレて、解散総選挙で、勝利し、強引に持ち込んだ民営化だったが、今から考えればどうだろう?

 国営時代から、郵便部門は「赤字続き」だった。その分を、郵貯・簡保で一部埋めていた部分はあった事は事実。

 民営化した事によって、「日本郵政」と言う「持ち株会社」が出来た事により、上での「抜き取り率」が増えたと思う。

 また、「日本郵政」には、総務省の「クソ官僚ども」が多く「天下り」している。この部分を無くせば、ある程度「緩和」出来るのではないのか?