「安倍派」等の、多くの自民党議員を逮捕できなかった検察庁には、法律の壁が? | 自民党潰す会・・・2

自民党潰す会・・・2

自由民主党のような、悪魔の「政治団体」をこのままにして置けば、日本国民の命はないよ。
日本国民全員で、自由民主党を「完全解体」しよう。

安倍派5人衆を逮捕できなかったのはなぜか――元東京地検特捜部長が苦言「政治資金規正法がザル法のせいだ」

配信

 

文春オンライン

 

 「もう検察を信用できない」「検察に正義を語る資格はない」 

 

 今年1月16日、自民党派閥の政治資金パーティをめぐる裏金問題で、「東京地検が安倍派幹部を不起訴の方針」との報道が流れると、国民の間には失望の声が広がった。真相解明は3月に行われた政治倫理審査会の場に譲られたが、出席した西村康稔前経産相ら安倍派幹部は「会計に関与していない」とシラを切るばかりだった。

 

  【写真】この記事の写真を見る(3枚) 

 

 世間では検察への不信感は今も燻り続けているが、そんな状況に対して元東京地検特捜部長の五十嵐紀男氏が、なぜ検察は安倍派5人衆を逮捕できなかったのか、について自身の経験をもとに分析している。

政治資金規正法が「ザル法」と言われる理由

 五十嵐氏は、最大の原因は「政治資金規正法」の欠陥にこそあり、同法を「羊頭狗肉のザル法」と断じる。 

 

 〈(政治資金)規正法は大変立派な法律と言えるが、違反の名宛人(処罰対象)が政治資金を使用する議員ではなく、その事務を取り扱う会計責任者に限定している点が問題である。議員の責任を問うためには会計責任者との共謀を立証しなければならないが、実は、これがかなり難しい。規正法が「ザル法」と言われるゆえんはここにある〉 

 

 実は五十嵐氏自身、現役時代に政治資金規正法をめぐって苦い思いをしている。 

 

 1992年の東京佐川急便事件で、五十嵐氏は特捜部長として捜査指揮にあたり、同社から闇献金を受けた「政界のドン」こと金丸信元自民党副総裁を、政治資金規正法違反の疑いで略式起訴した。政治家に対して政治資金規正法を適用したのは、戦後間もない造船疑獄以来、実に38年ぶりのことだったが、この処分について国民から厳しい批判を受けたのだ。

検察庁舎の看板にペンキが投げ付けられる

 捜査の過程で、東京佐川の社長が金丸氏に5億円、金子清新潟県知事に1億円の闇献金をしていた事実が明らかになっており、金子知事と会計責任者は起訴された。当然、国民は金丸氏に対してはより厳しい刑事処分が下ると思っていた。 

 

 ところが――。

 

 〈金丸氏については、同氏の政治団体の会計責任者は金丸氏の地元山梨県で農業を営む男性で、会計事務にも収支報告書の作成にも関与しておらず、名目上の存在にすぎないことが分かった。会計責任者を処罰できない以上、その共犯として金丸氏を共犯で処罰することはできない。 

 

 1億円を貰った金子知事を公判請求して5億円を貰った金丸氏を処分できないというのは、あまりに不公平である。規正法を検討した結果浮上したのが、同一人から年間150万円を超えて寄付を受けてはならないという、法定刑が罰金20万円以下の量的制限違反の罪であった。法定刑20万円というのはいかにも軽罪である〉 

 

 「罰金20万円」というだけでなく、金丸氏が上申書の提出のみで、検察による取り調べを受けなかったことも、世間の批判を浴びた。検察庁舎の看板に黄色のペンキが投げ付けられるなど、「検察は不平等だ」「金丸を特別扱いするな」といった非難の嵐が吹き荒れた。

検察は議員の弁解を崩す証拠を得られなかった

 今回の安倍派の裏金事件においても、政治資金規正法の“壁”が検察の前に立ちはだかったのだろう、と五十嵐氏は見る。 

 

 〈1992年に金丸信という政治家本人に規正法を適用してから32年が経った。収支報告書の不記載罪・虚偽記入罪の主体が事務方の会計責任者のままで、資金を使う議員はその防波堤の内側にいる構図は現在まで変わっていない。前述のように、会計責任者と議員の共謀を認定するのは至難と言ってよい。(中略)議員からは「検事さんの言うことはよく分かりますが、忙しくて報告書の内容を見る暇がなく、会計責任者を信頼してすべて任せていました」と弁解されたと思われる。議員会館の事務所等を捜索しても、検察はこの弁解を崩す証拠を得られなかったのであろう〉

「国民の期待に応え、戦いのできる武器を検察に」

 このような実態を前に、五十嵐氏は政治資金規正法の改正を強く訴える。 

 

 〈検察の唯一の武器は法律である。法律が使い勝手の悪いものであったなら、巨悪を処罰することはできないし、処罰できたとしても軽罪で済まさざるを得ない。「国民の期待に応え、戦いのできる武器を検察に!」。これが32年前に法律に泣かされた検察OBとしての私の願いである〉

 

 

 現行の「政治資金規正法」が出来たのは、1948年だ。という事は、現代の環境に全く沿っていない法律であるという事だ。

 自民党が出来る前の事だけに、どのように考えていたのかが分からないが、想像するに、国会議員が「悪い事」をしても、相当の罰を与えるような「厳格」なものではないのだろう。

 テレビでも、言っていたが、国会議員と「会計担当者」との、選挙での「連座制」のようなものが完備されていないのだと思う。

 これが、整備されていれば、死に神岸田文雄も「会計担当者」が起訴されている事から、国会議員で居られなかったかもしれない。

 このように、見事に国民を裏切ってくれる国会議員。一体何なのだろうか?これこそが、正真正銘の「税金の無駄遣い」だろう。