ジジイ、考えやがったな。 | 自民党潰す会・・・2

自民党潰す会・・・2

自由民主党のような、悪魔の「政治団体」をこのままにして置けば、日本国民の命はないよ。
日本国民全員で、自由民主党を「完全解体」しよう。

二階氏の不出馬表明は「院政」への布石? 東工大・西田准教授「“自分が泥をかぶるから、今後も影響力を行使しますよ”という狙いか」

配信

 

ABEMA TIMES

 

 自民党の二階元幹事長は記者会見を開き、政治不信を招いたとして次の衆議院選挙に立候補しない考えを表明した。

 

  【映像】二階氏の狙いは「院政」か? 

 

 裏金事件をめぐっては、二階氏の秘書の有罪が確定しているほか、派閥の元会計責任者も在宅起訴されている。 

 

 二階氏は会見で「政治責任はすべて監督責任者である自身にある」と述べ、改めて陳謝。離党はしない考えで、残りの任期については「国土強靱化や大阪・関西万博準備などに力を尽くす」と述べた。 

 

 二階氏の不出馬の影響について東京工業大学准教授の西田亮介氏に聞いた。

 

━━不出馬を表明した二階氏の狙いは? 

 

 「外に対しては、自ら身を引くという姿勢を見せることであり、引退後は政治とカネの追及も受けにくくなる。二階派を中心とする二階氏を慕っている政治家に対しては『自分が泥をかぶるから、今後も影響力を行使しますよ』と伝え求心力と忠誠心を維持したい狙いがあるのでは」 

 

━━二階氏は不出馬を表明したが、非公認で選挙に出るという選択肢もあり得た? 

 

 「『なくはない』という程度だ。非公認で選挙に出て、自民党が独自の候補を立てた場合には、競合することになる。過去には公認しないだけではなく刺客として対立候補を立てた郵政選挙のような例もある。選挙に出るよりも、党の中に影響力を残して院政を敷く方が得だと判断したのでは」

 

━━自民党全体への影響はあるか? 

 

 「岸田総理からすると、ある種面子を潰された格好だ。次も選挙に出たいと思ってる人に対して『選挙における非公認』は大きな意味を持つが、先回りするような形で『選挙に出ません』と言われてしまうと、今後非公認の処分が下されたとしても『はい、わかりました』というだけで意味がなくなってしまう。より厳しい処分など党内分断が加速すると面白い」 

 

━━安倍派への影響はあるか? 

 

 「直ちに影響はないかもしれない。とはいえ、幹部に対して厳しい処分の可能性が取り沙汰されてる安倍派が『同じように自分たちも意趣返しを』と考えても不思議ではないし、国民はそんな混乱の様子を見ればますます『自民党は大丈夫か』と思うだろう」 

 

━━岸田総理の責任を問う声もあるようだが。 

 

 「岸田総理が混乱を収められず、対応も後手に回り、政党支持を下げているという観点から政治的な処分を求める声が党内でも上がってくるのではないか」

 

━━4月には衆議院の補欠選挙を控えているが、自民党にとって非常に厳しい戦いになるのか? 

 

 「かなり厳しい戦いになる。なぜなら東京15区と長崎3区は政治とカネを巡る問題で自民党の現職議員が退いたことを受けての補選であるとともに、今も政治とカネの問題は全くと言っていいほど解決していないからだ」 

 

 「保守王国である島根1区に関しては基本的に自民党有利な土地だが、清和政策研究会(安倍派)の会長を務めた細田氏が亡くなったことに伴う補選であるため、総合して考えるとけっして簡単とはいえないか予想が難しい。もし3つとも落とすとなれば、岸田総理の自民党総裁としての適格性を問う声が党内で強くなるのではないか」

 

━━ANNの世論調査によると衆院選で政権交代を期待するという声は46%と高い。衆院選はどうなるのか? 

 

 「注意しなければいけないのは、『政権のあり方に不満を持つ人は必ずしも投票に行くとは限らない』という点であり、もう1つ野党分裂だ。調整が十分に進まず、票が分かれてしまうのであれば、政権交代には結びつかないということも十分考えられる」

 

 

 国会議員になれなくても、自民党は「辞めない」とジジイは言っていた。という事は、国会議員でなくても、今までの繋がりを最大限に生かして、国会議員であっては出来ない事をやろうとしているのかもしれない。

 それであるならば、国民からの「批判」を受ける事も無い。やりたい放題だ。また、有権者の半分以上が「支持政党なし」の状態である事から、「選挙に行かない」選択肢が大きくなる。

 その上、野党はバラバラで、勝手なことを言い合っている。これでは、自民党が議席を減らしたとしても、政権交代どころか、今よりももっと悪い「政治」が待っているかもしれない。

 国民の権利である「選挙権」を「棄権」で投げ出すより、自民党に「反対」の票を入れる方が、生きてくると考える。