トレーニングの計画について

トレーニングをこれから始める方、中々筋力UPがしないのでトレーニングの計画を見直すといった方々に発信したいと思います。
 
一番最初にお伝えしたいことは 「トレーニングメニューは人それぞれ」という事です。
トップ選手のトレーニングをそのまま真似すればいいかと言われるとそうではありません。
トップ選手達だって、初心者のころを経験しており、初心者のころは初心者としてのメニューをこなしていたのです。
そして、筋力や筋量が増えてきて、現在のトレーニングメニューとなっているので、例えば一流のボディビルダーのトレーニングを筋トレ初心者が行ってしまえば、オーバーワークに陥ってしまったり、ケガにもつながります。
 
それではどうするのか?
今の自分にとって効果的なメニューを探していくのです!
自分にとって効果的な頻度・回数・セット数を探し出し、継続させていく。
停滞期に入ったら、見直しを掛けて更新をしていく。
自分のカラダと対話する技術が非常に重要となってきます。
 
 
そんなのあたりまえだと思われるかもしれませんが意外とそれが難しいのです。
 
 
それは、いろいろな情報(インターネットや本、番組など)から正しい知識を選び取る力だったり、自分にあっているのかを見極める力だったりと選び取る技術が必要となるからです。
 
さらに自分に合った内容にカスタマイズする能力も必要となってきます。
 
個人的には、自分が納得して継続できるトレーニングメニューを考えることをお勧めします。
 
自分の商品を売りたいがために表面状いいことを言っているだけで、理論として本当に成立するのか?ほかの方法はないのか?など、自分自身で情報を集めて、分析し、納得したうえで行動に移した方が、目的がはっきりし、継続できると思うのです。
 
それは、筋トレだけではなく、勉強でもスポーツでも仕事でも、いろいろな場面で役に立つスキルだと思います。
なので、是非これから筋トレを始められる方は情報を仕入れ、分析し、自分なりに目的に合わせた計画を立ててみてください。
 

トレーニングの頻度

前回のブログで少し紹介させていただきました↓
 
<前回のまとめ>

・各部位を中4~5日程度で行うとちょうどよさそうです。

・軽めに実施する場合は、筋タンパク合成が2日間続くので週2回程度やってもOK。

・ただし、週1回(中6日)の刺激だけでは頻度としては少なすぎるかもしれません。

 
基本的には上記内容を意識してメニューを組んで行けばいいと思います。
 
ただし、注意が必要なのは、ウエイトトレーニングを始めた初心者です。初心者はトレーニングのモチベーションも非常に高く、早く重い重量を上げたいという気持ちからどうしても頻度を多くしがちになります。
特に初心者の場合、筋肉に十分に負荷を乗せることもできない為、筋肉の回復も早くどんどん重量がUPしていくと思います。
 
しかし、トレーニングの技術がUPしていくとある程度一回のトレーニングで力を出し切ることがうまくなり、疲労も溜まりやすくなります。そして同じ頻度で行っていても回復が間に合わなくなりオーバートレーニング気味になっていき、終いにはケガになってしまう恐れもあります。
 
また、オーバートレーニングになると重量の停滞もみられます。
 
初心者の場合、重量UPが停滞してしまうと「トレーニングが足りないのかな?」と思い込んでしまい、ますます頻度を上げてトレーニングを行うことで、オーバートレーニングに陥ってしまう可能性があります。
 
その為、ここで言いたい事は、ある程度トレーニングに慣れてきて停滞を感じた場合、逆に頻度を下げてあげて様子を見てあげることです。
 
例えば、全身を2分割してAとBというパートに分けて、毎日筋トレを実施した場合、中1日しか開けられません。その為、A、B、C、Dというパートに分けて毎日やったとしても中3日の回復期間が設けられ、1回のトレーニングでもしっかりと高い強度で実施でき、停滞期も脱出できると思います。