[ハワイ]初めて分かること | 婆様のハワイ日記

婆様のハワイ日記

ハワイの片隅で生きるアメリカ人爺夫と日本人婆妻の老夫婦デコボコ日記です。

アロハ



目が覚める。

6時過ぎだと言うのに、

外はまだ薄暗い。

が、その後なんと、こんな朝焼けを、

プレゼントしてくれた、ハワイ。

随分と夜明けが遅くなったもんだ。

今日の最低気温22℃。

最高はなんと25℃まで下がっている。

夏と冬の2つの季節しかないハワイ。

ローカルの人々が待ちかねていた、

涼しい冬がやってきた。

急に寒くなったので、

風邪を引かないよう、

毛布と薄い夏布団のW使いにして、

パジャマの下に、

ユニクロの薄いスパッツを重ね履きし、

ついでにの腰にホッカイロを張り付けて、

眠りに付いた昨日(笑)

まるで極寒の地にいるような出で立ちだけど、

人間の体は生きる為に、

その地の温度に慣れてくると言う。

年に半分のハワイの夏は、

最高気温は、上がっても30℃。

最低が27℃ほどで大体推移する。

体がこの温度に慣れてしまって、

北の国の人には笑われそうだけど、

22℃まで下がると、足が冷え、

こたつが欲しくなるほど(笑)

前立腺肥大で急におしっこが出なくなり、

救急に走ったあの日から、

休んでいた仕事を始めた爺。

おしっこ袋を指差して、

マイ ベストフレンドだと苦笑いをしている。

まぁ、いつも一緒にくっついてるからね~

と、2人で大笑いする。

嵐の前のような静けさ。

手術は免れないとドクターに言われた爺、

クリスマスに年末のこの時期。

来月のMRIを撮ってから、

またいつまで待たされるか定かじゃないし、

どんな道が、

何が待ち受けているのか、

誰にもわからないけど、

とにかく前を向いて進むしかないと、

繰り返し思っては、腹を括る。




いつものような静かな日々。

管を通されて、

おしっこ袋を付けている以外は、

何も変わらない爺。

一番ツラいのは本人。

今まで、何人もの友達が病気になってきた。

あぁ、、大変だなぁ。

ツラいだろうな、怖いだろうな、、

とにかくとにかく頑張ってね...

なんて言ってきた、自分を恥じる....


人はその立場になって、

初めてその気持ちが分かる。

やっと分かる。

体の調子がおかしい、、

病院にいかなくっちゃ、、、

不安にかられる。

病院へ行き、イヤな検査を受ける。

眠れない夜を、過ごす。

病名を告げられ、目の前が真っ暗になる。

落ち込み、泣くだけ泣いて、

どうにか受け止める。

大変な治療が始まる。

心の中は、いつもいつも心配で不安。

手術の日を告げられ、

まな板の上の鯉になる。

意を決する、、、前を向く。

みんな、みんなこんな大変な日々を、

送ってきて今がある....

と、しみじみ、しみじみ思う。

強くならねば。

前を向かねば。


そうだね、、、

って窓の外に向かって一人呟いてみる、、

が、ダイヤモンドヘッドは今朝もまた

何にも言わず、

ただ黙って佇んでいるだけ、、、

続く。

(昨日の夕方)
(夜景と月)
(明け方)
(今朝のワイキキ)
(ダイヤモンドヘッド)