昨夜は仕事後にインストラクター三人一緒に

ズンバの練習

2月12日夜からズンバクラスをワイキキでやる事になっています。

{F8C82B04-48D3-4CDF-87D0-91F4EB153B68}
そして
{4AF17D3E-9774-46CE-AEA9-247179281202}

七草粥ならぬ

ごちゃごちゃ粥

日曜の今夜はお楽しみだったゴールデングローブ賞

オープラさんのプレジデント並みのパワフルなスピーチに感動しました。

{EFF06108-85BB-4232-A912-26B9946F1C2C}

黒いドレス色に染まった今年のゴールデングローブ賞授賞式ですが 差別 いじめ セクシュアルハラスメントなどに抗議する為だそう


ジョークは控えめ、ハリウッドにて

 女性からの立場での世の中の古い体制を変えていこうというパワフルなメッセージ色のジーンとするセレモニーでした。

黙っていては改善しないですからね。

Wikiから オプラについて

ミシシッピで、結婚していないティーンエイジャーのカップルの元に生まれたオプラは子供時代を祖母・父親・母親の元を転々として育った。彼女が独自に行ったテストの結果によると、彼女の血筋は89%はブラックアフリカン人で、8%はアメリカンインディアンで、3%が東アジア人の系統らしい。9歳から親戚に強姦されるなどの性的虐待を受け、14歳で妊娠し、出産している。産まれた子供は1週間後に病院で亡くなっている。このことから、自身の番組で子供への性的虐待をテーマにあげることも多い



テレビ司会者編集

19歳の時にローカル夕方ニュースの仕事を始めた

彼女の感情的なアドリブは評価され、シカゴの地方局で昼間のトーク番組を担当するようになる。その後CBSディストリビューションによって全米各地に『オプラ・ウィンフリー・ショー』として番組販売され、フィル・ドナヒューは彼女の人気の前に凋落した。世界各地に放送されている。

慈善家編集

慈善活動にも熱心で、250億円とも推定される寄付をこれまでにしたとされる。

2007年にアフリカに小学校を2校設立した

2009年10月、アメリカのチャリティー団体The Giving Back Fundが2008年の「寄付額が最も多い有名人」を発表し、240万ドル(日本円で約2億円)を寄付して6位にランクインした


編集

司会業以外にも書籍の評論や雑誌の刊行(雑誌『オプラ・マガジン』を2004年から)を手掛けている。

資産編集

経済誌『フォーブス』によると、20世紀のアフリカ系アメリカ人の中では一番の資産家となり、2004年までの時点で黒人唯一のビリオネア(10億ドル以上の資産家)である。同誌が2007年1月に発表した「億万長者の女性セレブリティランキング」では、総資産約15億ドル(当時の換算で約1800億円)で1位となった。2007年に同誌が発表した「著名人100人番付」でも1位となった。

2008年に経済誌『フォーブス』が収入や名声に基づいた『パワーランキング』を発表し、収入が2億7500万ドル(日本円で約275億円)で1位を獲得した。

2010年7月23日付の『TV magazine』でTVスターたちのギャラが発表され、『オプラ・ウィンフリー・ショー』のギャラが年間3億1500万ドル(約268億円)になることがわかり、トークショー司会者部門で1位を獲得した。

2010年12月、経済誌『フォーブス』が「エンターテインメント業界で最も稼いだ人物」を発表し、3億1,500万ドル(日本円で約258億3,000万円)を稼いで1位にランクインした。

オプラ・ウィンフリー・ショー』の1年間の報酬は2億6000万ドル(約200億円)で、アメリカテレビ界随一の高給取りである

毎年9月のシーズンプレミア(年度第1回の放送)において、会場に訪れた観客に豪華なプレゼントが渡されること、それが他のテレビ番組のトークネタになるのも番組の特徴といえる。『オプラ』で会場に訪れた観客全員に新車や現金、オーストラリア旅行をプレゼント。自前の制作スタジオを所有している。

2001年に、アメリカで指折りの高級住宅地カリフォルニア州モンテシートに、プロミスト・ランド(約束の地)と呼ばれている5000万ドルの豪邸を購入。

今夜のゴールデングローブアワードは

ドラマ部門・作品賞

「スリー・ビルビード」4部門入賞したようです。

{69DFB601-DA3D-42EE-AD36-65B0C8543849}

ドラマ部門・女優賞

フランシス・マクドーマンド
「スリー・ビルビード」

ドラマ部門・男優賞

ゲイリー・オールドマン
「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」

コメディ/ミュージカル部門・作品賞

「レディ・バード」

コメディ/ミュージカル部門・女優賞

シアーシャ・ローナン
「レディ・バード」

コメディ/ミュージカル部門・男優賞

ジェームズ・フランコ
「ザ・ディザスター・アーティスト」

助演女優賞

アリソン・ジャニー
「アイ、トーニャ」

助演男優賞

サム・ロックウェル
「スリー・ビルボード」

アニメ作品賞

「リメンバー・ミー」

監督賞

ギレルモ・デル・トロ
「シェイプ・オブ・ウォーター」

脚本賞

マーティン・マクドナー
「スリー・ビルボード」

作曲賞

アレクサンドル・デスプラ
「シェイプ・オブ・ウォーター」

主題歌賞

“THIS IS ME” 
「グレイテスト・ショーマン」

外国語映画賞

「女は二度決断する」(ドイツ/フランス)