「気高いバーガー」ってなんだろう? | 暮らしに愛と勇気を from ハワイ島

暮らしに愛と勇気を from ハワイ島

ハワイのAlohaは自分と周りの生命、地球と調和した生き方。
愛と勇気を大切にする非暴力コミュニケーション (NVC) と
共通するベースがあります。ハワイ島の自然の中で先人たちが
残したものを学び統合し伝えながら暮らしています。

みなさん、アロハ!

 

代替のお肉製品がかなり増えています!

 

ヘルス・フード・ストアだけではなく

米本土からの大型チェーンスーパーでも

「Beyond Beef」(牛肉を超えた!)

のようなネーミングの植物ペース

なバーガー・パテやらが売られています。

 

最近、パッケージとネーミングで

試してみたのがこちら

 

 

No-Bull 牛を使わないと

Noble 高貴なをかけたネーミング。

 

牛の片方の角は芽吹いています!

「本物のベジ(野菜)バーガー」

とかなり自信ありげな様子(笑)

 

なんだか美味しそうです💕

 

左は、豆、人参、ホウレンソウと

カラメル色に炒めた玉ねぎで

 

右のは、豆、ローストしたマッシュルーム、

ニンニクとカラメル玉ねぎで

作られています。

 

調理するとこんな感じ。

なんだか、まるでお肉みたいです。

 

お腹が空いていたのか、

パテだけの写真を撮り忘れてました!

ビャ〜(涙

 

最近の代替肉製品は、

調理する時がお肉みたいに見えるし

匂いも、かなりお肉なのです。

 

愛犬、くまさんがクンクンしながら

キッチンを覗いているし

食べていると「ひとくちちょうだい」と

欲しがります。

 

え!豆だよ、豆!

あなたは野菜も果物も全く食べないでしょう?

と言いつつも、むむ?食べるかな?と

好奇心であげてみると・・・

 

嬉しそうに食べてました!

 

ちなみにくまさんは、チキン、ヤギミルク、

スペアリブは食べますがそれ以外の

野菜などは全くです。

 

ネズミの毒をどこかで間違って口にしたようで

猛烈にお腹を壊した時に、チキンおじやは

食べてくれましたが、お米だけだともちろん

食べません。

 

豆なんて、普段は興味もありません!

 

どうやって、お肉な香りを出すのだろう?

と、興味津々ですが・・・

 

原材料を見てみると

野菜を発酵させているようです・・・

 

まぁ、よく考えると

牛や豚も草や野菜などを食べているわけで

それが代謝、発酵して彼らの体の

匂いの元になっているのだとしたら

野菜を発酵させてお肉の匂いを作るのは

そんなに難しくないのかも??

 

発酵は、強し!

味噌や醤油だけではなく

お肉の香りまで生み出せるとは!
 

これ以外にも、

美味しい代替お肉製品に

たくさん出会ったのでまた紹介しますね。


(懐かしのコーンドッグ、日本だと

何と呼んでいたっけ?ホットドックではなく

夏祭りの屋台などで竹串に刺されていて

ソーセージの周りに衣がついているあれです)

 

紹介されても、日本で買えないし・・・

 

その通りです!

 

が、こんなに美味しい代替製品が可能なんだ!

もう作れて、売られているんだ!と

知ることから・・・・

 

「こんな製品を買いたいな!」と

普段買い物をするスーパーに伝えてみたり

「こんなものを作ってくださいな!」と

日本のメーカーにリクエストしてみたり。

 

そうするうちに、日本でもじわじわと

増えていくのではないかと感じています。

 

最終的に、何をメーカーが作るのか?は、

何が売れているか?なのです。

 

代替肉の方が売れる!になれば

代替肉をたくさん作るようになります。

 

そうすると、価格が下がり

より多くの人が買えるようになります。

 

私たちは消費者として

大きな力を持っていますよ〜♡

 

という思いと共に、

日々、何を買うのかを選んでいます!

 

(コーンドックと同じメーカーのバーガーパテ。
ここは東洋の発酵技術やマクロビオティックなどに

西洋の伝統的な肉の加工技術などを合わせて
代替ミート製品を作っています)

 

ではでは、私が出会って

「あ!これは、なんとも幸せ!」と

感じた代替ミート製品を、みなさんが

日本でも食べれるようにとの想いを込めて

またご紹介しますね💕

 

心からのアロハを込めて

けいこ