育休振り返りと復帰後の近況 | ディズニー好きの三人育児生活

ディズニー好きの三人育児生活

ハワイ挙式、国内披露宴を終え、先日第2子を出産しました♡

マイホームも建て、新たな家族が増えました!
大好きなディズニーを交えつつ書いていきます!
よろしくお願いします〜!!

育休振り返りと復帰した近況についてニコニコ

約2年の育休が終わり、仕事復帰しました。


これが最後の育休でしたので、心残りがないように❗️と過ごしてきました。



・旅行を満喫‼️   


ディズニーは去年から数えると、10月、11月、1月、4月、7月、10月に行きました。

今年が40周年なこともあり、旦那には運転お任せで大変だったと思うけど、1歳児連れてボチボチ通えて楽しかったな〜。


貸切ナイトも行けたし❗️←これは大きかったです。





今年は月1旅行を目指してました。

1月弾丸東京、ディズニー

2月名古屋観光ホテル+名古屋港水族館

3月浜松旅行

4月ディズニー40周年+キッザニア

5月なし

6月USJ

7月夏ディズニー

8月滋賀県キャンプ

9月浜松旅行

10月貸切ディズニー

11月USJ

12月なし



全国旅行支援もあったし、こんなに日程気にせず旅行に行けるのも今しかなかったので。


でもまた1月にディズニー行く予定してますおねがい

その後はファンタジースプリングスがオープンしてからかな…??






・ダイエット 

3人産んで徐々に徐々に増えていった体重…。

4〜6月、9〜10月で約12キロ痩せれました!

これは単純に嬉しい❣️ 




仕事用の服、改めて出して来たら、パンツがブカブカで驚き🫢‼️笑

嬉しい驚きでした。

仕事始めて戻らないようにしないと…。。




・ディズニー関連をまとめる

今までずーっと特に使ってなかったカードなどを解約し、ディズニーjcbカードを作りました。

今年は100周年なので、そのデザインのカードが手に入ったり、限定のピンバッチやポイントなど。


いろいろ特典もあり、ディズニーでのお会計もスムーズになりました。

ディズニーjcbはポイントを貯めて、特別なランチとかと交換出来たりするんですね❣️


この休みでやっぱり私、ディズニー好きだな照れ

と再確認したので、娘息子も大きくなって来たし、

全員じゃなくても行けるなにやり


という考えも出て来ました。


大きくなるにつれて、好みも出てくるし全員の予定を合わせるのが大変ですよね。

私の趣味に付き合ってくれる子供と行くようになるのかなぁほんわか





・ファンダブルディズニーも入会

チケットが安く買えるというのが決め手でした❗️


平日チケット2日間を家族分購入したら、ファンダフルの年会費の元が取れました。

また、ファンタジースプリングスの先行入園チケット?とかも出て来たので、入ってて良かったなと思っています。

(現在は新規入会は停止中)





・断捨離

子供が3人になったことで、ダイニングテーブルを大きいものに買い替えました。


今まで4人がけのテーブルでお誕生日席に次男という感じで座らせていたのですが、横並びで3人座れる大きさのテーブルに変えました❗️


もとのテーブルは結婚当初からのものなので10年ものですが、我が家で過ごして来たものでしたが、ついに手放しました。



お店見に行ったり、休み中に出来てよかったです。





服も次男のサイズアウトした服と娘の服も断捨離。

長男用は次男へお下がりするので取っておきますが、娘用はもう着る子がいませんのでね。





・懸賞にいろいろ応募☆

今までやりたいと思いつつ、出来てなかったのですが、ちょこちょこと懸賞に応募していました。


この2年間で、

・キッザニア福岡のプレオープン招待

・ディズニーファン1年分

・レゴランドのファンミーティング

・浜松もっぺんいこまいかキャンペーンでホテル1泊分無料

・ディズニー貸切ナイト




と、大きい物だとこんな感じで当たりましたおねがい

今後もちょこちょこと出して行けたらいいな〜ニコニコ(特にディズニー関連)





そういえば、ジブリパーク魔女の森オープン内覧会4人分も当たりましたラブ 


大さんぽ券というチケットと大さんぽ券プレミアムと2種類あり、全部の建物に入れるプレミアムのチケットではなく大さんぽ券の方です。


初の乗り物もあるし、園内広いので我が家はプレミアムの方ではなくてもいいなと思って応募してたので当たって嬉しいです☺️




・まとめ

やっぱり休み中に思ったのは、私は旅行が好きだということ。

いろんな方の情報を見たり調べたりして、どうやってそんなにたくさん旅行に行ったりしているのか学びました。





次男の保育園入園は4月が普通だと思いますが、半年伸ばして中途入園になりましたが、この半年を休んだことで出来たことはとても多かったです。

(この半年で↑上に書いたことをほぼやりました)



4月入園ではないので、保育園は空いておらず入れないし、不便なこと・大変なことはもちろんあります。



でも長男の小学校入学という私も初めての出来事の時〜2回目の夏休みの間という大変な時期に育休で休めたため、夏休み中学童に通わなくてすんだり、夏休みの宿題をどう終わらせて行けばいいかのシュミレーションも出来たので娘の時もちょっとは安心。




小学生とはいえ1人で自由にお友達と遊びに行けたりしない低学年の時に、私が家にいることでお友達と約束して遊べたり。


娘のお友達ママさんもたくさん知り合いが出来て遊んだりランチしたり♪



次男と同い年の子がいる娘のお友達ママさんも結構居たので各子供のママさんと知り合いになれたので、何かあったら連絡取れるようになったのも良かったです。





音譜近況音譜 


・次男は保育園に全日ではないですが通い始めました。


保育園に着くとギャン泣きです。

私が保育園から離れようとすると、泣きながらバイバイ👋して来ます。


バイバイしたくないけど、バイバイなんでしょーえーんと言わんばかりの表情ですが、頑張ってバイバイしてくれます。



その後保育園では楽しそうに遊び、給食もたべ、お昼寝布団には自らゴロンとして寝るそうです。


慣れるまでまだ時間はかかりそうですが、次男も頑張ってますニコニコ



・長男の習い事なら整理中…


3年生になったら、時間が変わったりコースが変わったりするため、他の習い事の体験に行ったりしています。


2月頃までに決めたいなぁと思っています。



他にも記事には出来てないですが、



チームラボにも行きました♪



サムライ-ニンジャ🥷フェスティバル





サスケのイベント♪


などなど、ちょこちょこと出掛けていますニコニコ



また年末年始はどこか行けたらいいな〜ルンルン


以上最近のことでした‼️