息子と娘の成長 | ディズニー好きの三人育児生活

ディズニー好きの三人育児生活

ハワイ挙式、国内披露宴を終え、先日第2子を出産しました♡

マイホームも建て、新たな家族が増えました!
大好きなディズニーを交えつつ書いていきます!
よろしくお願いします〜!!

息子と娘の成長記録も残していきますピンクハート


音符息子3歳9ヶ月音符


●言葉
〇〇くんにまかせろ〜!
〇〇くん、ぜーんぶ食べて大きくなるぞー!

と、なんだか保育園児らしい言葉が出てくるようになりました。
でもまだまだ滑舌が悪く、さしすせその行が微妙な感じです。



●園生活
お友達の名前はクラスの4分の3くらいは覚えているようです。
ケンカももちろんしますが、園生活は楽しんでいるようで、保育園行くよー!というと

イェーイ‼️みたいな感じです。

性格が似たお友達もいるようなので、ほんと息子は保育園生活が合ってるようですニヤリ



●おしっこ関連
息子はほぼおねしょもなくなりました。
夜中自分で起きて一人で用を足して帰ってきます。 

とても楽になりました♪



●食事面
給食で汁物は野菜が入っていても全部食べれるようになったようです。
この間は魚🐟が食べれました!と先生から報告がありました。

保育園ではお箸の🥢練習が始まったようです。
箸はずっとエジソンのお箸を使っていて、普通のお箸は使ったことがなかったのですが、

ある日、お箸でご飯食べよ〜口笛
とか言い出し、


お箸でご飯を食べ始めました!!
しかも結構上手に持ててる!キラキラ


え?普通のお箸の練習なんて家でやったことないのに!!
と驚きました。

保育園で、持ち方から練習してるようでまだご飯しか食べれないようですが、

家でもやり始めよう!と思います。








●図鑑をプレゼント🎁
有名な小学館の図鑑NEOを買ってみました。
ドラえもんのDVD付きです。
12冊セット、会社の補助が出たのでかなりお安く買えましたニコニコ



息子が今のところ興味があるのは、昆虫と危険生物です。
3歳から使えるという謳い文句のとおり、文字は分からなくても絵だけでも楽しんでこれ何?これ何?と見ています。

DVDもカブトムシとクワガタの戦いとか、産卵のシーンとか。
大人が見ててもヘェ〜と思うものもあるので面白いですニコニコ


●お手伝い
お料理教室に通っています。 
ここでもいろいろ学んできてくれ、この間は先生と一緒に包丁で野菜切ってましたニコニコ


家でご飯の支度をしてると、お手伝いするね!と食器を出したり。

準備してくれるように!!



●学習面
文字にはほんとーに興味がなく…タラー
自分の名前くらいしかわかっていないと思います。。

自宅学習として、4月からがんばる舎のプリントを取り始めましたキラキラ


1ヶ月700円と激安です。そのかわりカラーとかはなくほんとにノーカラーのプリントですけどね。

息子は特にイラスト等は気にしてないので続けています。
量も多くなく、1ヶ月あればやり切れるのであまり時間が割けないうちにはもってこいでしたルンルン


●好み
服の好みが出てきました。
最近は自分で選んだ服しか着ないので、私が着て欲しい服(娘とお揃いとか)を着てくれなくて…。

なぜか見てないポケモンが欲しいとか、保育園で
いろいろ覚えてくるのでしょう。


もう少し休みの日だけでも私が選んだ服を着て欲しいなぁ〜えーん



ルンルン娘1歳7ヶ月ルンルン

相変わらずとっても成長が早く感じますニコニコ

●歌や体操
保育園で歌ってるのでいろいろ覚えて帰ってきています。
チューリップやカエルの歌など、何を歌っているかわかる程度に歌えています♪


体操やダンスも好きでノリノリでやっています。


●言葉

いーれーて!
かーしーて!

など、さすが保育園児。

ちゃんと声掛けするように教えてもらっているようですびっくり


言葉も息子に比べれば早いし、

いらなーい‼️と言いながらキャッキャ逃げていったり。


仕草が女の子っぽくておもしろいです。




手足口病になり、私もうつりました。ガーン
娘も私もひどくはありませんが手と足が痒くなり、娘は膝にボツボツと湿疹が出ましたが、物が食べられないなど口の中は何もなく、ひどくはありませんでした。

が、娘の熱がなかなか下がらず、娘にかかりっきりだと今度は息子が機嫌悪くなり、、大変でしたアセアセ

保育園の先生にも息子くん最近癇癪がすごいです、と言われるくらいでした。


夏風邪、侮れません真顔



ご飯はほぼ一人で食べています。
汁物も、具材を食べて最後ちゃんと汁も飲んで完食チョキ


ただ、自我が出てきて息子が遊んでるおもちゃが欲しくて奪ったり。

貸さないように隠したり笑


今までに増しておもちゃの取り合いが激しくなってきています。


それから娘が絶賛ひっつき虫で…。


わたしから離れませんえー


旦那もダメな時ありますし、基本男の知らない人はイヤ、と言います。

このくらいの時期はそんなこともあったかな?





元気に成長してくださいチュー