京都丹後鉄道と復活のHawaiian Sup’pa Man | Henehene Kou'Aka

Henehene Kou'Aka

ウィークエンドフォトグラファーによる平凡な日常の出来事の覚え書き。

せっかくなので丹後由良駅周辺を少し歩くことにしました。

駅前には古い建物が結構残っています。

ただ、とてもひっそりしていて、売地が結構ありました。



場所的にこの建物が三島由紀夫が宿泊した宿のはずですが、こちらも売りに出されています。

どの小説かは知りませんが、丹後由良駅についての記述があるそうです。

レトロかっこいいのにこのまま放置するのはもったいないなぁショボーン



途中で集団下校の小学生集団を見かけましたが、手には太くて長い大根をぶら下げていました。美味しそうよだれ



こちらは山椒大夫に関連するお寺のようです。




駅に戻ってきました。

橋梁のたもとで見かけた中国人一家がまだ駅にいました。ふつう丹鉄を利用する旅行客は天橋立に行くのですが、この家族はもっとマニアな日本旅行を楽しんでるのでしょうか。



この切り取り、人が立っていたら絵になりそう。




最後にホームで撮ろうと思っていたあかまつ号。車掌さんが「乗りますか〜?」と元気よく笑顔で聞いてきました。「乗らないです」と小声で無表情に私。


そして後ろ姿を📸



そしたら振り返ってポーズをとってくださいました。

かわいいラブ

いや、すごくかわいいラブラブ

マスクをとっても、きっとかわいいラブラブラブ

おっさん、ゲボきもいねんゲロー


キモイって言われても、かわいいラブラブラブラブラブ



朝の嫌な気持ちが完全に消えて、生涯で一番幸せな1日になりました。「ありがとうございます!」と私も笑顔で元気よく。

わりと単純な性格やな(・_・;


テンパっちゃって電車は半分切れてしまったけど、車掌さんはブレずに撮ることができました💕

ハートもう止めろや💢



元気をありがとうございました✨



さっきの中国人一家が反対方向の列車に乗りました🚃



ここは券売機が無く、駅員さんから直接切符を買います🎫

駅員さんがいない時は車内で買うことになります。

券売機の薄っぺらい切符と違って、昔ながらの分厚い紙でできています。西舞鶴駅の改札(機械でない有人の)で、ダメ元で持って帰っていいか聞いてみたら、「じゃ、使用済み印を押しますね、薄めに」って言ってくださいました♪

あんたも、一人前の鉄ヲタになったね。


鉄ヲタなんかと一緒にすんなや真顔



お気に入りの鉄ヲタ鉄道写真。

途中の駅で下車した家族がいたのですが、さっきの中国人一家ですよ。どこで何をしていたのか知りませんが、いろんな駅で降りていたようです。で、そのお父さんが線路に身を乗り出して、出発し始めた電車の写真を撮ろうとしたのでしょうね。電車は出発してすぐ急停車。「えぇ、ただいま迷惑行為があり、急停車いたしました」と運転手さん。乗客の少しヤンチャそうな高校生たちが声に出して批判していましたが、そのお父さんは太々しい顔をしてホームを歩いて去って行きました。


お前みたいな迷惑系がおるから、私たち他の鉄ヲタまで白い目で見られるねん😡‼︎

あんた、完全に鉄ヲタ目線で話してるやん(・_・;


私は通過列車を撮る時も黄色い線の内側で撮るし、撮り終わったらもっと後ろに下がります。




宿泊先は旅館にしました。ビジネスホテルより割安で、食事も豪華なんです。



魚と野菜の夕食。



朝食もお肉なし。

魚好きの私にはたまりません魚の骨魚あたま


2日目も橋梁撮影を予定していましたが、結構きついので(そして午後から曇りになるようなので)舞鶴をのんびり観光することにしました。