寝室のすぐ外に赤ちゃん。 | 南国ハワイで頑張る母の日常 ~ えい、えいっ、オー!

南国ハワイで頑張る母の日常 ~ えい、えいっ、オー!

ハワイ親子留学サイトの編集長さんに励まされブログ始めました。
「憧れのハワイでの子育てについて…」ですが、
子育てに、家事に、仕事に、駈けずり回って1日はあっという間。
それでも、ため息をついた時に見上げた青空に、山々にかかる虹に励まされ頑張っています。

東京育ちのマミーには、

【本物の鳥の巣】を見つける機会なんか

全くなかったのですが、

 

 

ハワイの田舎に住んでいる今、

我が家のお庭の木々にも、近所にも

【生(なま)鳥の巣】を見かける機会が

割と頻繁にあります。照れ


 

以前も庭でマンゴーの木にメジロの巣がありました下差し

 

 
 
3日前の朝、寝室の窓の外で
ゲコーの声じゃない、もっと高い声で
「キーキー」という声が聞こえたので
窓を開けてみると・・・
 

寝室の窓のすぐ外に鳥の巣があった!



 

雛は2羽。

孵っていないタマゴが一つ。

 

んま~!

なんて上手に巣をつくるんでしょうねおねがい

 

嬉しくなって、子供達に教えて、

みんなでそっと覗いたりしてたら、

危なく学校遅刻するところだったわぁ~・・・。

 



いつも親がいるわけではないのですが、

どうもこの鳥がお母さんかお父さんみたいです。




漫画みたいに、

お母さんのまつげが長いとか

お父さんは眉毛が太いとか

分かりやすいといいんだけど・。

 

 

 

そして、先週末、

家族でテニスに出掛けると、

フェンスの外の植え込みの妙な位置で

カーディナルがバタバタしてるの。

 



覗いてみると、

卵が3つ~!!!

 
コボちゃんとネットで調べてみると、
カーディナルは2週間くらいで孵化するって。
 


もう産卵から何日経ってるんだろう・・?
 
 
で、昨晩、
ラニをテニスの練習に連れて行ったついでに、
巣を除いてみたら・・・
 
 
赤ちゃんが~!!!ラブラブラブ

 

 

あ~、マミーの職業柄、

こういう姿を見せられると、

 


「あ~、ごめん!今すぐなんかあげるから!

なに食べたい?」

 


何て言いたくなります・・。爆  笑

 

 


そして、

小鳥のタマゴと雛について検索していたら、

コボちゃんがマイナバードについて

驚きの事実を発見!!

 



ハワイには、みんなに愛されない(笑)

凄く気荒でうるさい

マイナバードっていうのがいるんですが、

 

これね下矢印

 


 

我が家にも以前、

ヤシの木の葉の根本に赤ちゃんが生まれたんです。下差し

 
 
この時にはすでに
卵ではなく雛鳥しかみてなかったのですが、
 
 
 
なんと、
あの見た目も気性も
盗賊みたいなマイナバードのタマゴは・・

こんなティファニーカラー!!びっくり

なんだってーーッ!!

 

あー、また言いたくなる・・・。

「ちょっと待ってて!今なんかあげるから!」


って。爆笑
  


しばらく、小鳥の成長観察が続きそうです。ニコニコ




昔こういうの流行ったよね〜。
Amazonで中古で売ってて驚いた