ワイキキにたくさん出現する○○○、刺された時の対処法&日本人観光客の方を多く見かけるように | さゆり in Hawaii

さゆり in Hawaii

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催、さゆりロバーツのブログです。ハワイ在住ガイドが見たハワイとは!?

 
 
皆様、アロハニコニコ
お元気ですか?
 
日本で、ものすごい勢いで新型コロナの感染者数が増えていますねびっくり
少し前のハワイも、同じような感じで、
「なんでこんなに急に増える⁇」と、
ビックリしたことがありますが、
 
ハワイも再び、急増することになるのかなあせる
ちなみに、本日はハワイの新規感染者数が発表されましたが、
自宅での検査結果が反映されていないので…
 
参考にならないかもしれませんが、
一応お伝えしておくと、
1週間の合計で、
 
オアフ島2969名、ハワイ島519名、
マウイ島484名、カウアイ島215名、
モロカイ島23名、ラナイ島3名、
州外で確認251名でした。
 
この数だけ見ると、オアフ島は一日400~500人位で、
しばらく推移しているようです。
 
そして街中を見ると、以前に比べて、
マスクをしないで外出する地元の方が増えているように思います。
 
そんなわけで、
ハワイ島の南の沖に近づきつつある台風ダービーさんは、
なんと勢いを増してしまいましたあせる
 
ただ、その勢いも急劇になくなるかも、と。
 
とりあえず、本日の空は、
まだ青空が広がっていました。
 

 

灰色の空になる前に、

青空の「見貯め(⁉)」を爆  笑

 

 

上の写真、どこで撮ったものかというと、

2週間ぶりとなる、こちら、

 

 

ニール・ブレイズデル・センターの庭で開かれるファーマーズ・マーケットです。

とっても賑わっていました。

 

 

今回は野菜と、我がお子達のご希望で、

タイ料理のレッドカレー、かなり厚めのカットのスイートブレッドなどを買いましたニコニコ

 

いや~、それにしても、

ワイキキのカラカウア通り、アラモアナ・センター、

こういったファーマーズ・マーケットなどで、

 

日本語がたくさん聞かれるようになりました爆  笑

嬉しいですね。

 

さて、観光でハワイを訪れる方の多くは、

ワイキキにご宿泊のことと思います。

 

ワイキキは、ホテルと海の距離が近いので、

海で泳いだり、波打ち際を裸足で歩いたりすることがあると思いますが、

 

「クラゲ注意報」のサインがワイキキのビーチに出ていたら、

海には極力、入らない方がいいです。

 

毎月、満月から8日~12日をピークに、

大量のクラゲが岸にやってきますあせる

 

その中には、ボックス・ジェリーフィッシュという、

かなり強い毒を持つクラゲがいて、

 

触手に触れると、触れた所が焼けるような強い痛みと共に、

強い腹痛、大量の汗、血圧と心拍数の急上昇、不安など、

体中で様々な不調が一気に出ることがあるそうです。

 

そのため、クラゲ注意報が出ている時は、

海に入らないようにしてください…とサインが出されるのですが、

 

気が付かれていないのか、海で遊ぶ方もいらっしゃって、

「おっと大丈夫!?」と、こちらが心配になってしまいますびっくりあせる

 

刺された時に効果的なのが、

お酢。

 

お酢で刺された所を洗い流し、

お風呂のお湯よりも高めのお湯に45分間浸すのが、

刺された時の解決法なのだそうです。

 

クラゲの集まる時期は、

ビーチバッグに日焼け止めや水筒などと共に、

お酢と、お湯が入った魔法瓶を持っていくといいのか…

 

大きなビーチバッグが必要ですね笑い泣き

 

このクラゲ注意報については、毎月のことなので、

ハワイにいらっしゃる方は、満月の日をご確認くださいませ。

 

ブログを〆る前に…

 

ケプラー君は本日も元気です爆  笑黒猫

 

本当に人懐こくて、

イスに座っているガイドさゆりの右腕を、

背伸びしながらチョイチョイッと2度さわって、

遊びに誘ってきます爆  笑

 

一日に何度もあせる

 

そして、追いかけっこをした後は、

かくれんぼなのですが…

 

 

こんな風に、コッソリとガイドさゆりの動きを見張っています笑い泣き

 

それでは、今週後半もウイルスに捕まらず、

元気にお過ごしくださいニコニコ

 

 

 ブログ更新への励みになります、クリック/タップ、お願いいたしますおじぎ

mahaloラブラブニコニコ