ドライブするだけで自然の壮大さが伝わる道&お子様連れに超優しいモール&お花見ももうすぐ? | さゆり in Hawaii

さゆり in Hawaii

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催、さゆりロバーツのブログです。ハワイ在住ガイドが見たハワイとは!?

 
 
(こ、ここは一体⁇)
 
さて、始めにまず、ハワイでの新型肺炎情報をお知らせします。
 
本日の段階でも、Covid-19はハワイで検出されていません。
 
ニュースサイトでも、
新型肺炎に関するニュースが激減していますが、
 
新聞では、インフルエンザと新型肺炎の症状の違いや、
対処の方法などが詳しく説明されています。
 
マスクや消毒液は、相変わらず品切れが続いていますが、
お店の中や街中を見る限り、
いつもの様子と変わらない感じでした。
 
お客さんの数が減って、
お店を閉める時間を早めるなどするお店も出てきた、
ホノルルのチャイナタウンのその後が気になっていたのですが、
 
マーケットの辺り、
本日はしっかり賑わっていましたニコニコ
 
 
さて、
前回の続きに参りましょう音譜
 
こんなにきれいな風景を見た後、
 
 
 
カメハメハ・ハイウェイに入ります。
 
その名にふさわしく、
これまた壮大な景色が広がる道で…
 
 
オアフ島の東側は、このコオラウ山脈がどこからも見えて、
自然の偉大さや美しさを、
ヒシヒシと感じますキラキラ
 
と、見えてきたのが…
 
 
ウィンドワードモール音譜
アラモアナセンター、パールリッジセンター同様に、
大きなモールです。
 
 
天井はガラス張りで、
空の様子がよく見えます。
 
 
2階建てのモールの中に、
100を超えるお店などがビッシリあせる
 
映画館やクリニックもあります。
 
 
土曜日の夕方も遅い時間だったこともあってか、
かなりゆったりモード。
 
レストランには、たくさんの方が集まっていました。
 
アラモアナから撤退してしまった、
サラダバーのあるRuby Tuesdayがあったり、
 
ホノルルの方では見かけない食べ物屋さんも、
フードコートにいっぱいグッド!
 
そして、このモールの大きな特徴は、
お子様に優しいということ。
 
 
電車が走ってます~爆  笑
なつかしいな~…
 
電車が好きだった我が息子のために、
出かけた先に、乗れる電車はあるのか、
よく調べてました。
 
カウアイでもマウイでもカナダでも乗りましたな~照れ
今年末には、オアフでも、
新しい電車に乗れることになるんですな~…
 
モールのところどころに、
お子様が遊べる大きなスペースが出来ていて、
 
小さな滑り台が何台も置かれていたりします。
 
 
ちょっと大きなお子様にウケているのが、
このパターゴルフ。
 
 
 
真っ暗な中でプレーします爆  笑
光るボールを追いかけて行く感じで、
なかなか盛り上がります。
 
こちらのモールのお客さんは、
ほぼ地元の人々なので、
 
地元の人々が好きなものも、しっかり売られています。
 
 
こういうお店!
 
昔からあるスタイルのお店らしく、
甘いものからショッパイものまで、
各レベルのある梅干しや、
乾燥レモンや漬けたパパイヤ、
 
ちょっとしたおやつになるような、
あられなどなど、
 
日本の駄菓子屋さんのようなお店には、
お客さんもたくさんいらっしゃいました。
 
歩き回って、
ちょっとお腹が空いてきたところで、
 
 
この巨大なソフト・プレッチェルを皆でシェア。
白い粒は、塩!
なので、ビールを片手に食べたくなります笑い泣き
 
 
そんなわけで、
ほんの短時間のお出かけしかできなかったのですが、
 
帰り道では…
 
 
山の向こうに沈む夕日の光が、
真っすぐ差し込んできて、
なかなか素敵な感じに照れ
 
 
夕日に照らされるコオラウ山脈。
 
この姿は、
夕方遅い時間に、東海岸にいないと見られない姿なので、
ハワイに観光で来られる方は、
なかなか目にする機会が少ない、
ちょっと珍しい写真になったかなと思います。
 
 
ところで、
お花見のシーズンも目の前のはずですね。
 
今年は、お花見の様子はどんな風になるのでしょうか…
桜の下での宴会は、今年は見られなくなるのかな…
 
桜と言えば、
将来、マノアで桜のお花見ができるようになるかもしれません!
 
マノア・エレメンタリースクールの横にあるパークに、
桜を植えるセレモニーを行うとニュースに出ていました。
 
ハワイの桜。
順調に育ってくれるといいですね!
 
そして、お花見もできるようになったら、さらに嬉しい!
 
・・・あ、でも、
日本のように、桜の下でお酒は飲めません~あせる
 
ハワイでは、ビーチも含めて、
公共の場所での飲酒は禁止なので、
 
桜の下で、かわいくピクニック音譜といった感じになるのかな?
 
 
ブログ更新への励みになります、クリック/タップ、お願いいたしますおじぎ