どうも古いTVTest0.10.0(ビルドしたものじゃなく拾い物)が設定が保存されなかったり、特定チャンネルで映像が再生されなくなったりの不具合が気になるので、Visual Studio2019を使う機会もあったしそのついで最新版をビルドしてみた
追加に追加で溜め込んでたPluginsやBondriver関係もビルドしたファイルに必要なものを継ぎ足すだけにして少しスッキリ
それで見直した設定を書いておく。
まずビルドした事で、設定が保存されないという不具合はなくなった
更に映像レンダラをEVRからEVR(Custom Presenter)に変える事で映像が再生されない不具合も治ったようだ
ただ二か国語やステレオ音声多重だとバッファは溜まるのに映像が止まってしまう(音声は再生される)不具合<不具合①>も出たので、これは「音声レンダラのクロックを使わない」にチェックを入れて改善したのかな複数の音声ストリームがあって同期が上手く行ってないのかも・・
一応関係しそうな「その上の映像と音声のPTSを同期する」のチェックも外して、その上「タイマの分解能を最小に設定する」と「音声サンプルのストリーム時間を調整する」の2つはチェックが入った初期設定のまま。
他にポイントとしては、「複数モニタにまたがる時クリップする(EVR)」はチェックを入れたまま。ここはマルチモニタにした時に弄る事になりそう。
MPEG-2デコーダがLAV Video Decorderで、レンダラがEVR(Custom Presenter)だとフレームレートが表示されなくて、インターレース解除された60fpsのEVRと見比べたら少しカクカクしてる気もしたが30fpsのものと見比べると全然スムースだったのでまぁ気のせいだな
**************
2/5追記
上に書いた「バッファは溜まるのに映像が止まってしまう不具合」がまた出た今度は普通のステレオ放送で
それで今度は「音声レンダラのクロックを使わない」のチェックをまた外して、改善した
なので今は「タイマの分解能~」と「音声サンプルのストリーム~」はチェック入り、その下の2つ「映像と音声のPTS~」と「音声レンダラのクロック~」はチェックなしにしてある
**************
2/7追記
再度特定チャンネルでバッファだけ溜まって映像が出ない、その際音声すら出なくなる不具合<不具合②>にも見舞われて色々設定変えてみても改善せず・・・
MPEG2-デコーダをTVTest DTV Video Decorderに変えてみたタイミングでちゃんと映像出るようになったので、それで様子を見ている
これそのチャンネルでも常に再現する訳ではなくて、特定の番組だけで出る傾向があるので思ったように再現できずなかなか解決しづらい。
LAV Video Decorderが画質が良くて好みだったんだけどなぁ
この不具合に気付いたのが2月4日で、TVTestをビルドするより前の事だったので(それがあったので5日にビルドしたってのもある)ビルドした事での不具合ではないはず
WindowsUpdateで変なの入れられたせいかと疑って調べてみると、2月3日にインストールされた Windows 10用の更新プログラムKB4598299(.NET Framework 3.5用の2021-02の累積的な更新プログラムのプレビューとx64(KB4598299)のWindows10,version20H2用の4.8)が適用された後のようだ・・
この適用によってアプリがクラッシュする不具合も報告されているようなので、とりあえずこの更新をアンインストール
暫くこれで様子を見て、不具合再現しなければデコーダをまたLAV Video Decorderに戻してみよう
というか、このKB4598299はオプション扱いだったんだね・・むやみに更新プログラムのチェックを手動で掛けるのは止めた方がいいな
その後いろいろ触ってると「MPEG-2デコーダ→LAV Video Decorder」で「レンダラ→EVR(Custom Presenter)」の組み合わせでバッファは溜まるが映像も音声も出ない状態<不具合②>が再現するのが分かった
「MPEG-2デコーダ→TVTest DTV Video Decorder」で「レンダラ→EVR(Custom Presenter)」や、「MPEG-2デコーダ→LAV Video Decorder」で「レンダラ→EVR」の組み合わせだと問題は出ない・・・
暫く「MPEG-2デコーダ→LAV Video Decorder」で「レンダラ→EVR」の設定で使ってみようか
更にその後音声だけは出る<不具合①>を再現する状態も少し分かってきた。
チャンネル切り替えをした直後の映像がまだ乱れて描画が上手く出来てない状態で、更に特定チャンネルにチャンネル変更すると映像は真っ暗で音声だけ流れるようだ(ただし毎回でもない)
これはLAV Video Decorderを使ってる時だけこの症状が出るっぽい
その際リセットやビューアリセットでは改善せず、「フィルタグラフ再初期化」をしてやると映像が出る
またTVTest DTV Video Decorderを使ってればこの症状は出ないっぽい
その後「AMD Video Decorder」を入れれば画質良くていいよという情報を得て、古いcatalystのインストーラーから入れてみたが・・・
正直画質はLAVと違いはないそして若干カクつく
タスクマネージャーで見るとLAVとTVTest DTVの場合はGPUのVideo Decodeも25%ほど使って再生しているのが、AMD Video DecorderだとGPUのVideo Decodeは0%でその分若干CPUの負荷が上がる。
つまり名前とは裏腹に、AMD Video Decorderではハードウェアのデコード支援を使ってないようだそれでカクつくのかぁ。
ただCPUに処理を回してるお陰か、こちらもチャンネル切り替え時の映像の描画の不具合はなし
まぁでもカクつくのと描画が特に綺麗でもないのであえてAMD Video Decorderを使う事はないかな。