3連休の最終日はHaving FUNの競技会を目指されてる生徒さんと交流会という練習会をしました。
実はこの日、JKCの訓練競技会がある予定でした。
来月に延期になり、わざわざ皆さん予定を入れずに開けていただいていましたので、それならと思い切って交流会を企画しました。
基本的にプライベートレッスンなので、みなさん初のグループレッスンでした。
お互いが良いディストラクションになります。
人や犬がいる中でも「犬と遊びに集中できること」
周りを気にせず「作業ができること」が今回のテーマでした。
「遊び」はハンドラーとの作業に集中するために最も重要なテクニックの一つです。
どんな環境でも「作業ができること」は競技をする上で必要不可欠です。
競技会ではたくさんの人や犬がリンクの周りにいます。
隣のリンクでは他のペアが競技をしています。
周りに何があっても「一緒に作業する」ことを選択できるような練習が必要。
今回は筋力の維持やアウターマッスルやインナーマッスルに作用してトレーニングできるキャバレッティも取り入れてみました。
その後、一組づつ遊びを取り入れながらヒールワークの練習や今できることに取り組んでいただきました。
みなさんそれぞれに課題を見つけていただけたようです。
練習会が終わったあとはランのオーナーさんの提案で近くの食材を使ったお弁当とドーナツとコーヒーのデリバリーランチ。
丸弁
たくさんのお野菜が入っててとっても贅沢な美味しいお弁当でした。
ドーナツとコーヒーをデリバリーできるなんてホント大満足でした。
Kさんの梨もみずみずしくて少し暑かったのでとっても美味しかったです。
そしてランやランの周りは、東大の果樹園だった場所なので思いがけず柿狩りしちゃいました。
甘くて美味しかった。
皆さんと交流会もできて楽しい1日を過ごすことができました。
素敵な場所をご紹介下さったMさんにはいろいろお世話になりました。
みなさんありがとうございました。
また機会を作ってこういう会ができたらと思っています。