先日、いつもご参加くださっている若い生徒さんからLINEでご質問をいただきました。
このご質問はとても新鮮で、まだ漠然とですが私が今後の開催についても考えていることとリンクしていましたので、皆さまにも共有します♪


以下、いただいたご質問を抜粋したものです。↓

※抜粋

この前のレッスンの始めのお話。なんだかとても心にストンと落ちる部分がありました。以前から、ヨガの哲学やアーユルヴェーダについて少し学んでみたいなと思ってたのが、更に強く思うようになりました。

いつも、季節にあった、そのときの心の変化にあったお話がとても勉強になってます。
何か取っ掛かりにいいオススメの本などあったら教えてもらえませんか?

色々インターネットで調べてみたりするのですが、なんだかよくわからなくて…


と、こんな感じです。
レッスンに来てくださったことがある方はご存知ですが、私のクラスではアーサナ(ポーズ)に入って行く前に何かしらのお話をしています。
その内容は、その日にご参加されている皆さんの様子を見て決めるということが多いですが、心の持ち方やすべき行動、自分や周りへの接し方などなど、季節や時期にも沿ってお話をしています。
ヨガの姉妹科学でもあるアーユルヴェーダの側面からももちろんお話しします。


このようなお話というのは、ヨガの一環です。
心身ともに心地よく健康に過ごすためには、日々の生活に追われ過ぎて目の前しか見ることができない状態ではなく、広く大きく深い視野で自分自身を見ることが何よりも大切です。
それは本来当たり前のことなのですが、忙しい毎日の中でどうしても視野は狭くなりがち…。


レッスン中はポーズに集中することで自分自身を見つめている状態です。他のことは考えず静かに自分の内側へ意識が向いている状態。それはある意味瞑想状態にも近く、そのおかげで終わったあとに確かな爽快感がやってくるのです。
動く前に哲学的な話を聞くことで、自分について深く考えるキッカケが現れます。自分とは何者?何のために生きているの?今幸せ?など…。


私たちは意味があって生きています。
自分は他人と同じではない、唯一無二の存在。
自分をきちんと見ること、知ることの大切さがヨガによってどんどん実感できていくのを、先ほどのご質問してくださった彼女も感じているのです。


私が皆さんに向けてお話しすること。それは『そうして欲しい』とか『こういうものだ』とか言うつもりはひとかけらもありません。あくまでも私の考えを紹介しているような感じです。でも、それを聞いてそれぞれが何かを考えるキッカケやヒントにはなるはずです。
さあ、自分について考えよう!と思っても漠然とし過ぎてどこから入れば良いものか…となりますが、今日はこの切り口から、次回はこれ、っていう話があるとどんどん思考も深くなります。
私もいつも、自分の先生からたくさんのヒントやキッカケをいただいていて、少しずつ目の前が開けていく感覚を体感しています。それはとても幸福感を伴います✨


ヒントはいただくけれど、そのあと考えるのは自分自身。
マインドコントロールのような類とは真逆のことです。


さて、先ほどのご質問に対しての私の返信も記します。↓


※抜粋

ヨガに限らず、哲学や精神論のようなものを持つことってとても大切だと思っています。私は何も、『○○哲学』と限定することはないと思っていて、小さいときから自分の経験から感じたことや大人や本などから見聞きしたことなどを自分なりの解釈で消化して哲学として心の中にある…そんな状態です。きっと誰もがそうだと思う。こういうのって決して正解も間違いもないんですよね。それぞれが自分の哲学に基づいてみんな行動していて、それに対して共感したり嫌悪感を持ったりと、それもまた自由…。
でも、哲学を追求することってやはり終わりはなくて、『私の考えが絶対!』と思うのも危険だし、『所詮こんなもの…』と思うのはもったいない。
私は今の先生に出会って、今までの自分なりの哲学がより色鮮やかになったような気持ちでいます。決して今までの自分なりの哲学が消えて新しくなったわけではなくて、そこからどんどん枝葉が延びて増えて色も加わって…という感じ✨
先生は、哲学は本から学ぶのは最初は無理と言っています。あ、これはヨガ哲学についてだけど。本よりも信頼する先生から学ぶことが良い。その先生はなるべく一人が良い。何人もいると混乱したり抜け落ちたりして難しい、って。
私は、本当にそうだな~と大きくうなずきますね。

結局ね、お薦めの本などは正直私わからない💦ごめんなさい。
お役に立てず申し訳ないです。

でも今後ね、アーユルヴェーダとか哲学とか、もしくはもっと限定的ではない何かかもしれないけれど、いつものアーサナ(ポーズ)のクラスの他に、座学のクラスを開催したいなって考えているんです。
他の方からもリクエストをいただいていることもあるし、私的にも普段のレッスン中に言えることって時間的にとても限られていて窮屈なので💦

なんか答えになっているかどうかわからないけど…
Aちゃんの気持ち、私にはとってもよくわかる!
色んな事からヒントを得て、自分をもっと向上させたいって思っているんだろうなって。そう思っている時点でもうすでにAちゃんには必要な情報が次々に入ってきていると思うから、これからもアンテナ広げてのびのびとワクワク過ごして欲しいです😆


こんなまとまりのない返信に対してAちゃんは理解してくださって、このあと何度かやり取りをしました♪

実は、前から聞きたいけど人それぞれ見やすい、感じ取りやすい感覚って様々。学問一般的にも。だから、すごく答えにくいし、哲学とか思想って人を変えてしまう怖い面もあるから、重い質問で迷惑かもしれないと、迷いながらの質問でした。すみません。

でも、いつも伝えてくださることが本当に響いてくるし、自分の学びたい思いや、ときめいたこの気持ちを大事にしたいなと思って、聞いてみました。

と迷っていた気持ちも伝えてくださって、私はますますAちゃんのピュアな心を感じたのでした😌💕


この出来事があって、私の今後の方向もだいぶ見えてきたように思います。
自分のことなのに、自分が本当にやりたいことというのもなかなか気付かなかったりもしますよね。
でも上を向いて大きく胸を開いて深い呼吸をしていれば、こうやって思いがけないことから気付きが得られる⤴✨


ヨガをしていると全てのことに感謝したくなるというのはつまりこういうことなのかもね😉🙆


《レッスンスタジオ》
 
 
四つ葉ひよこ四つ葉ひよこ四つ葉ひよこ四つ葉ひよこ四つ葉ひよこ四つ葉ひよこ四つ葉ひよこ四つ葉ひよこ四つ葉ひよこ四つ葉ひよこ四つ葉
 
西新井駅より徒歩約8分、大師前駅より徒歩約4分
アリオ西新井より徒歩約5分、
ャラクシティーより徒歩約10分、
環七沿い西新井税務署となりのビル内
 
※低価格単発受講 ※託児サービス有り
足立区西新井の究極に通いやすいヨガ教室
Cottonbody YOGAです♪
 
ご予約、お問い合わせはLINEが一番スムーズです♪
LINEを普段ご使用されていらっしゃる方はぜひ下記よりご登録をお願いいたします(^o^)v
 
個人のLINEと同じように私と1対1のトークができ、他に公開されたりはしませんのでご安心ください♪
よろしければぜひ友達追加してください(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓   
友だち追加 
 
 
 
メールでのご予約・お問い合わせはこちら
お気軽にどうぞ♪
 
いいね!してほしいで~す★
 
たくさんのお問い合わせ・ご予約をお待ちしております😊
お気軽にご連絡ください📨
  
・・・・・・・・・・・・・
◆レギュラーレッスン
毎週火曜日
①9:30~10:40 (9:15から入室できます)
②10:55~12:05(前のクラスが終了次第入室できます)
 
★3/19、26、4/2、9のレッスンは、
10時~11時20分 1クラスのみです🙇
9日以外は託児サービス有ります👌
◆日曜クラス  新着!
2019年1月より 毎週開催 (お休みの週もあります。事前にお知らせします。)
13:45~15:00
1,500円/1レッスン
【2019年4月・5月の日曜クラススケジュール】
4月7日、14日、21日
5月5日、12日、19日、26日
どなたでもご参加していただけます。
男性のご参加も増えてきています!
どうぞお気軽にご参加くださいませ~♪
 
◆ママのためのYOGA 
スケジュールはその都度お知らせいたします。

◆土曜日の夜ヨガ
スケジュールはその都度お知らせいたします。
 
 
東京都足立区栗原3-10-15 TKSビル4階

レッスン1,000円実質1レッスン888円
(8レッスン毎に1レッスンプレゼント)
 
◆ 託児料金別途(②のクラスのみ)
5歳未満のお子さま→500円
5歳以上のお子さま→300円

◎生後2ヶ月頃からお預かりできますが、ママご自身の産後の回復具合、体調を大切にしてください。
産後の回復には個人差もあります。そこで無理をすると後々の健康に関わってきます。
慌てずにゆったりと回復を待つことも自分自身のメンテナンスのひとつです。
しっかりと回復したらいつでもご参加ください!

こちらの記事も合わせてお読みください♪
子連れでYOGA☆託児サービスぜひご利用ください♪大人気!ご予約受付中\(^-^)/

<持ち物>
・ヨガマット
・水分補給のお飲み物
・動きやすい服装
・寒い時には、靴下や羽織るものなど
・託児サービスご利用の方はお子さまのいつものお出かけセット

入会金なし
お月謝制でもチケット制でもなく、ご都合の良い時に来ていただきその都度お支払いいただくシステムなので、究極に通いやすいから続けやすい!!!

★①②両クラスとも内容はほぼ同じですのでその日のご都合でお選びください♪

★託児サービスは②のクラスで承ります。

★基本、先着順にて定員がございますのでご予定が決まり次第のご予約をおすすめいたします。

★キャンセル料はいただきません。ドタキャンもOKですが、キャンセル待ちの方がいらっしゃる場合もありますのでできるだけ早くご連絡いただけますと助かります。