
(soulessence20★gmail.com)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは
アロマ+LANIセラピストのけいこです。
今日は、右手首が痛み出したので、今、夢中になっているアロマオイルを使用して、
手のひらと腕のマッサージをしました。
今まで使用していたアロマオイルだと、キャリアオイルで希釈して、
筋肉疲労や、血行をよくしたいから、樹木系、ハーブ形の精油を選んで、、、
なんて、手間ひまかけていたのですが、
夢中になっている新しいオイルには、筋肉疲労や痛みに効果的なブレンドがあります。
しかも、手のひらにキャリアオイルを垂らし、このブレンドを1滴垂らして、
手のひらで馴染ませてから、マッサージを始めるだけ。
なんて簡単なの!!!
日常に簡単に使いたいから、これくらい簡単に使用してしまうオイル。
ありがたいものです。
マッサージと言っても、優しく、優しく、圧をかける事なく、痛みもなく、
いつもありがとう、
今日もご苦労様
と自分の腕に感謝の言葉を沢山かけながら、気持ちよくなでていきます。
マッサージというと、グリグリ、ゴリゴリという方が、効果がある!と、
思っていたのですが、力を入れるマッサージは「痛気持ちいい」けど、
体が全くリラックスできないのです。
圧が来ると思って、無意識に体に力が入ってしまうのでしょう。
マッサージの後に疲れが襲ったり、翌日体がだるかったり。
優しく、優しく体に触れるだけの方が、何万倍も効果がある、と思いました。
この筋肉疲労や痛みに効果のあるオイル
痛い痛いの飛んでいけ~という、ニックネームを持ちます。
その名の通り、しばらく優しく腕を労っていたら
手首にあった痛みがすーっと消えて、手が軽くなりました。
その後に、好きなオイルでバスソルトをつくり、手浴。
手浴の後は、たっぶりとローズウォーターをかけて、ハンドクリームをしっかり塗って
手のお手入れ終了。
手浴のかわりに、足浴、全身浴、下半身浴。
ご自分の体調や気分、時間にあわせて、選べるのが嬉しい。
こうやって家で簡単に、セルフメディケーションと、セルフスパが楽しめます。
これが、アロマの魅力の1つですよね。
お部屋に大好きな音楽を流して、キャンドルをともしたり。
浴槽に、ラベンダーやバラの花びらをいれたり。
バスソルトのかわりに、ミルクバスやハーブティーバス、バブルバスにしたり。
そこにアロマオイルを垂らして、自分だけのちょっとした贅沢な時間。
忙しい人にはもってこいの、リラックス方法です。
特に、子育てて忙しいお母さん達。
子供が寝た後に、ゆっくりセルフスパの時間をもうけて、
自分の為の時間を満喫するのも素敵ですよね。
あ~極楽~と、リッラックスしたまま、
夢の世界へと眠りに落ちたいと思います。
それでは皆様、アロマのある生活を
アロマの基本的な使用方法を学んで、自分も家族も健康に幸せになりたいかた。
アロマに興味のある方にLHAC主催・アロマセラピークラスをお勧めします。
お気軽にお問い合わせ下さい(Laniaroma★gmail.com まで)
読んでいただきありがとうございました。
アロマで幸せになろう~とクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
LHACからのお知らせ

LHACのアロマセラピー初級<精油のプロフィール>は、
7月中旬以降開催予定です。

Saki先生のセッションが受けられる
カナダごほうびツアー参加者受付中!
詳細は、LHACのHPへ→カナダツアー