アメリカにあるドイツ ☆ レベンワース3 | カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

Soul Essenceでは、ヤングリヴィングの精油を使って、
アロマトリートメントやヒーリング、アロマコンサル、
アロマ講座など、多種多様の方面から、サポートをしております。
 
カナダ・バンクーバーにて活躍中。

涼しい一日のバンクーバーでしたが、皆様いかがおすごしでしょうか?
アロマ+LANIセラピストのけいこです。



レベンワースのダウンタウンは、5~6ブロックしかないところに、
沢山の店が詰まっている感じです。

一日ダウンタウンの店を歩いたり、「ワイン試飲」のはしごをしたり、
ダウンタウンに飽きたら、数ブロック奥にはいれば「川沿いのトレイル」で、ゆっくり
自然を満喫できます。




街にある「nutcracker museum
ドイツ風の建物の2階にあって、博物館の奥は「プライベート敷地」。
どうやら、アパートの一部が「博物館」でした。

入り口の狭さに比べて、奥ゆくは広く、
「どーせたいしたことないだろうな~」と、期待してなかったのですが、

古いnutcrackerから、新しいものまで、世界各地の「nutcracker」が集められていて、
見所満載。

残念なことに、ガラスケースの中に飾られたnutcrackerは、撮影禁止でした。
バットマンやティンカーベル、ミッキーマウスにすし職人のnutcrackerが
飾られていました。


入場料は、大人2ドル50セントでした。





 プロのアロマセラピストが初めて大満足した.  世界に1つしかないLANIアロマ™ & LANIヒプノ™-レベンワース12








ダウンタウンの中心の交差点近くに、「Kris Kring」という
クリスマスショップがあります。

プロのアロマセラピストが初めて大満足した.  世界に1つしかないLANIアロマ™ & LANIヒプノ™-レベンワース11


プロのアロマセラピストが初めて大満足した.  世界に1つしかないLANIアロマ™ & LANIヒプノ™-レベンワース10



お店には、沢山のツリーがあったり、ツリーに使用するオーナメントや
ライト、靴下、キャンドル等、クリスマスに関するものが沢山ありました。


お店の奥の一部にひっそりと「ハロウィーン」のデコレーションも
販売していました。






レストランは、「ドイツ村(バイエルン)」なので、「ドイツ料理」が
あっちこっちで見られました。

情報では「ここのドイツソーセージ/ホットドック」が、1番美味しいというので
入ってみました。

お店は、込んでいて、店の外でホットドックを食べる人達もいました。


Munchen Haus Bavarian Grill

プロのアロマセラピストが初めて大満足した.  世界に1つしかないLANIアロマ™ & LANIヒプノ™-ホットドッグ



ホットドックを食べないので、他社と比較できないのですが(ごめんなさい)
ホットドックパンに、ドイツソーセージが挟まれてでてきます。

それに、お好みで、色んなトッピングをします。

色んな種類のマスタードやソース、好きなだけ食べれる「サワークラフト」が
ありました。

こちらでは、地元ビールもあります。






日中の暑さに誘われて、こちらに寄り道
Icicle Brewing company

地元ビールの試飲をしてきました。

グラスサイズからピッチャーサイズまであるのですが、
6種類 試飲セットを試してみました。


4オンス、グラスに注がれるのですが、
ワイン試飲と違って、3種類も試飲すると、
その後は、「単に苦い」としか感じないのは、私だけでしょうか?

ウィートビール(白ビール)は苦手なのですが、こちらの「ラズベリーウィート」は、
飲みやすく美味しかったです。



写真?? 
あまりにも暑さに「写真」をとる前に、全て私の喉を潤うしてくれました。

個人的には「Amber lager」が、1番美味しかったです。





最低2泊はしたい、レベンワース。
次回は、冬に訪れたい街です。






レベンワースに行く途中、ハイウェイ沿いに、こんなスタンドが沢山見れました。





$プロのアロマセラピストが初めて大満足した.  世界に1つしかないLANIアロマ™ & LANIヒプノ™-コーヒースタンド




コーヒースタンド
スタンドの形は様々でしたが、これが1番可愛いので、思わずカメラにおさめました。

リンデンという小さな街にも「風車」があります。
この街では「オランダ」を、垣間みる事ができます。




長々と、レベンワース旅行記におつきあいして頂き、ありがとうございました。
それでは皆様、素敵な一日をお過ごし下さい。





お読み頂きありがとうございます。
お帰りの前に、1クリックお願いします。

↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村