今年一年、頑張ってきた自分へのご褒美に。
新しい年を迎える前に、ご自分と向かいあう一歩を踏み出してはいかがでしょうか?
興味のある方、お気軽にメッセージ、または、「セラピー希望」とタイトルを明記の上、
keisys★hotmail.com(★をアットマークに変換してください)までご連絡下さい。
(バンクーバー&バンクーバー近郊にお住まい、訪れている方)
無料セッションの提供
★ソウルヒーリング(前世療法)
無料セッションを受けた方には、「感想文」を書いて頂く事をお願いしております。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
ボクシングデーのカナダです。
一年一度の、大バーゲン!!!!。 アメリカでいう「ブラックフライデー」みたいなものです。
夫は、午前中に買い物に出かけ、1時間後に手ぶらで帰宅しました。
「レジで並ぶのが嫌だ。」という理由で、さっさと帰ってきました。
妻はというと。。。。
人ごみが嫌で、家で待機していました。
初老夫婦は、ごちゃごちゃ人がいっぱいの、ショッピングセンターが、大、大、大の苦手で、
ボクシングデーは、お家で待機。もしくは、近所を散歩が毎年の恒例です。
(ええ。車を運転するのも嫌です)

私達、初老夫婦は「共通のもの」があまりありません。
夫の好みのビールは、stout beer(例;Guinness)で、私は、Pale ale。
夫の音楽の趣味と、私の音楽の趣味は全く違うし、
お互い好きな映画は、お互い「好き好んでみない映画」だったり。
好きなアイスホッケーのチームも違うし。
何から何まで、お互い「好きなもの」が違うのです。
唯一、「お互い好きなもの」は、娘、息子とサッカーです。
でも、サッカーユーローカップだとお互い「オランダ」を、応援しますが、
ワールドカップになると、お互い、違う国を応援します。

なぜ、こんな「共通のものが少ない夫婦」が、仲良くやっていけるかと言うと、
お互いの好きな事や、好きなものを、
「私のほうが絶対に良いはず」「私の意見や主張が正しい」と、相手に押し付けない
からだと思います。
毎日の生活で、お互いぶつかる事はあります。
時折、自分の意見を主張しすぎて、聞く耳を持たない事もあります。
そんなときは、お互いの意見を言った後に、どこが「妥協できるライン」かを、
お互いに引けるのです。
一度夫に「本当に、共通なものが全くない夫婦も珍しいね~」なんて言った事があります。
「お互い好きなものが同じである必要が無いし、意見は違って当たり前だよ」
と、夫にあっさりと言われました。
************
好きな事も、意見も違う夫と話をしてて、苛つく事もあります。
でも、「お互いの意見が違って当たり前」と、気がついた時、
自分の中の視野が、広がりました。
「こんな考えした事無いし、こんな風に思った事が無い。」
「自分じゃ絶対見ない映画だったけど、予想外に良い映画だった。」
「以外と、このジャンルの音楽もすきかも。」
ナドナド、新しい発見が、次々と見つかります。
相手を変えない。
自分も、相手にあわせる必要が無い。
お互いの意見を尊重した時、とても「素敵な関係」が、築けるのです。
それは、夫婦関係だけでなく、どんな関係にでも当てはまると思います。
もちろん、自分自身との関係にも当てはまります。
自分の意見を、自分自身で尊重する。
とても素敵な事だと思います。
それでは皆様、素敵な一日をお過ごし下さい。
twitterはじめました。よろしかったらフォローお願いします
読んでくれてありがとうございました。
沢山の人達とシェアができれば。って思っています。
↓

にほんブログ村