先日,あこちゃんにやってもらった「ヒーリング」で、
肩のストレスの映像が「花壇のチューリップを,満開にさせたい」でした。
つまり、
家族全員を,満足させなきゃいけないこと。でも、できないこと
それが,ストレスになっている。
本質が、おおざっぱな性格なのに、「完璧主義」をしたり、
「自分は後回し。家族優先」にしてしまうから、気がついたら,激疲れ。って事が多いのです。
そんな時に、
例えば、自分は忙しくしていて、旦那が「手伝うよ」って言ったのにも関わらず、
「ゆっくりテレビで、サッカーのゲームを見てる」→ 旦那は「自分優先にしている」
娘が、我がままを,言い始める。(我がままは子供の特権。とわかっているけど)
こっちが急いでいる時に限っておこることで、「自分でやるの」って言っておきながら、
なかなかやり始めない。→ 娘も,「自分優先」
↑こんな事されちゃうと、「私ばっかり自分を犠牲にして」「私ばっかり何で忙しいの」
ってイライラ100万倍に増して「怒りんぼう」になります。
それなのに、旦那は「色々やってくれて、ありがとう」って言います。
娘は「ママ大好き」って、足に抱きついてきます。
「イライラ」するのも「怒る事」も、「私ばっかり」って思う事も、
とても嫌な気持ちです。
そんな自分が嫌。って思っているのに
「ありがとう」
「大好き」
なんて言われると、胸が「痛み悲しみます」
「自分自身で受け入れていない部分」の私に「感謝や愛の言葉」を貰う。
とても辛い気持ちになります。
そんな褒め言葉を受け取るに値しない。って自分を非難しちゃうからです。
でも、それは、認めたくない自分を認めるよりも,非難している方が楽だから。
というエゴなんですけどね。
娘や旦那は、「そんな不完全は私」を受け入れてくれている。
不完全でも,私は,受け入れられる。
「不完全な私」でいいんだ。
そう,教えられた出来事でした。
本当,育児は「育自」ですね。
それでは,皆様、素敵な一日をお過ごし下さい。
読んでくれてありがとうございます。クリックお願いします。
☟

にほんブログ村