バースヒプノ2 | カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

Soul Essenceでは、ヤングリヴィングの精油を使って、
アロマトリートメントやヒーリング、アロマコンサル、
アロマ講座など、多種多様の方面から、サポートをしております。
 
カナダ・バンクーバーにて活躍中。

祝★ スタンレーカップ、カナックス決勝進出、おめでとうございます。
もうしばらく、騒がしいバンクーバーが、続きますね。
カナックスファンの皆様。寝不足には、気をつけて下さい。

------------------------



さて、前々回のバースヒプノの続きです。


カウンセリングで「出産以外での不安」の事を話しているうちに、
また、自分の本質からずれている私。を発見しました。

「自分は、ひと付き合いが苦手。人と接するのが苦手」と思っていたので、
何で、セラピスト?の事を勉強して、接客業をずーっと選んでいるのだろう?
という疑問が、いつも頭の中で問いかけていました。

本質は、もの凄い人間好きで、人と関わっていたい。
。。。。。そういえば、昔はそうだったな。と思い出しました。




自分の本質を失ったのは、小学校4年生の出来事でした。
その出来事は、今まで、全く覚えていなかったし、
思い出す事も無かった事なのに、突然、脳裏に浮かんだのです。




友達が、グループ以外の子と遊んじゃ駄目。って言葉をいわれ、
なぜか、その言葉をしっかり守っていました。
それまでは、男女関係なく、誰とでも気軽に、
ワイワイ遊ぶ子供でした。

皆と遊べない。自分の意思に反してる。
イライラ。悲しさ。悔しさ。葛藤。
そんな言葉や感情が、こみ上げてきました。


特定の子としか、遊ばなくなった私に
以前まで、仲良く遊んでいた友達に
『けいこちゃん。かわったよね~」
と言われて、もの凄いショッックを受けました。

そして、先生に特定の子としか、遊ばない。といわれ
「先生も、私の事を理解してくれない。と大ショック。
それ以来、先生という職業を持つ人に、反感を覚えました。




でも、なぜ「遊んじゃ駄目」という、友達の言葉を
きっちり守っていたのでしょうか?

椅子のワークで、ICセッションを、してもらいました。

原因は「友達のYちゃんに、意地悪されるのが嫌だから」
で、そのYちゃんは、実は「ひとりぼっちになるのが嫌」だったからです。
私が、他の子と遊ぶ事で、彼女は「孤独感を感じる」
それが、彼女にとって、とても耐えられなかったのです。


誰もが、「クラスで一人」になるのを、怖がっていると思います。
Yちゃんは、「孤独になる恐怖感」というのが、人一倍強い子だとも
理解しました。


恐怖から生まれた感情。その処理をする為に、意地悪になる」
それが、理解できたセッションでした。


そして、このセッションでの学びは
・相手も一人になるのが、恐かった(誰もが、一人になるのが嫌だと言う事)
・自分に正直になる事。そして、それが受け入れられる事
・自分の気持ちをしっかり相手に伝えれば、伝わる事
・ありのままの自分で入れば、自信が持てる事(他人の目を気にしない事)
・理由を知れば、恐怖心がなくなる事




$”Holistic healing Soul Essence”     Keikoの-ココロのままに- 



孤独
って状況じゃなくて、本当は心の事だと。知りました。
Yちゃんは、中学卒業までずっと、同じ学校を通っていましたが、
彼女は、いつも沢山の、友達に囲まれていたのを、記憶してます。
(そういえば、いつも同じ友達だったな)


例えば、
自分にとって、安心できて、安全で、愛があふれている場所。
という「心のサポート」がしっかりあれば、
孤独感という恐怖感は、感じないと思います。


安全とは、24時間態勢で、世界最高のエリートボディーガードに守られる
何かあると数秒で、SWATとか、FBIとかが、駆けつけてくれる。
身体的には安全な気がしますが、心の安全とは、違うと思います。


無条件の愛を注いでくれる所。
子供にとっては、親からの無条件の愛が、一番安心できて
それを提供する家庭が、一番の安全な場所。
だと、私は思います。

私達にとって、安全で安心な場所。
誰の心の中にある「Lani 天国」
だと思います。


親として、
子供達に「Lani 天国」をいつでも、提供したいって思います。

自分に自身に対して、「Lani 天国」の提供は、
少しづつ、自分の本質に戻っていく事。

それを気づかせてくれた、さきちゃん
Laniシスターズの皆様。ありがとうございました。




長くなりましたが、最後までよんでくださって
ありがとうございました。
続きは、また後日に、書こうと思います。


それでは、皆様、素敵な一日を、お過ごし下さい。






宜しければ、クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンクーバー情報へ
にほんブログ村