自分のペース | カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

Soul Essenceでは、ヤングリヴィングの精油を使って、
アロマトリートメントやヒーリング、アロマコンサル、
アロマ講座など、多種多様の方面から、サポートをしております。
 
カナダ・バンクーバーにて活躍中。

今日も、青空の広がった、気持ちいい気候の
バンクーバーでしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日も、夕方から「LaniヒプノGW集中講座」に、参加させていただきました。
講座が終わったのが、午後7時ごろで、まだまだ明るいバンクーバーです。

今日の帰宅は、スカイトレインとバスの乗り継ぎ。
「7時台のバスって、下手すると何分待つんだろう。しかも込んでいるはず」
という理由から、一つ手前の駅に降りて、そこから、45分くらいかけて、
歩いて帰宅しました。

QEパークの脇を歩いて帰ったのですが、道路を挟んで反対側の敷地は、
カーリングセンターとか、野球場。室内プール。スポーツジムなど、が
広い敷地一帯にあります。

ここの野球場;Nat bailey studium には、2回程野球を見に来てるのですが、
こんなにスポーツ施設が、あるとは気がつきませんでした。

この周辺に引っ越してきて、約3年。
散歩は好きで、色々歩いているのですが、今日は、沢山新しいものを見た気がします。





何で、今日こんなに「新しいもの」を発見したんだろう。
何で、こんなに、心地よく歩いているんだろう。
と、不思議に思いました。

それは、「誰のペースに巻き込まれずに、自分のペースであるいているから」です。

娘と散歩にいるときは、娘のペースにあわせる歩調。
○時○分の電車に乗るから、となれば、小走り状態。
歩調の早い人、遅い人と歩けば、それにあわせた歩調になったり。

気がつくと、「いつ自分のペースで歩いただろう」って思いました。
おそらく、今日が初めてだと思います。




「自分の本質」からかけ離れていた頃は、「自分の歩くペース」
など、気にもしませんでした。
それどころか「ペース」なんて言葉さえ、脳裏に浮かんでは来ませんでした。

今日、気がついたのは「自分の歩くペース」それが自分にあっていると、
とても、とても心地よい事。

これは、何をするにあたっても、同じ事だと思います。
「自分のペース」が乱れると、何にも手が付けられないし、何にも終わらせる事ができない。
たとえ、何かを終わらせたとしても、思った程、満足感がえられなかったり。
心が、かき乱される感じがします。

でも、自分のペースでいると、「自分が何をしたいか」「何が必要か」が、
わかってくるので、心が和みます。

そして、自分のペースでいれば、
「人と、自分のペースは、違ってあたりまえ。」と、知る事ができるので
イライラする事が、減ります。


自分のペースを、見失わない大切さ。それは、常に自分に向き合う事
自分の心に正直になる事。
だと、思います。
なんて、歩きながら、感じてました。





「親には親の都合があって、子供自身のペースを乱してしまう」
そんな事が、日々あります。

できるだけ、「子供のペース」って言うのを、尊重しつつ
どうしても「子供のペースを乱す必要がある場合(例、医者へのアポなど)
は、きっちり、子供がわかる言葉で、説明をする。
という事を、できるだけ、心がけたいなって思います。



それでは、皆様、素敵な一日をお過ごしください







ランキングに参加しています
宜しければ、クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンクーバー情報へ
にほんブログ村