あのドラマに何が? | あぶくさぶく

あぶくさぶく

トルコ語あれこれ

あのドラマに何が?

先週は あの "Muhteşem Yüzyıl" の第101話の放送でしたが、ちょっと いつもと違う感じでした. 何より変だったのは ヒロインの Hürrem が 一度も 画面に 出なかったこと. それと、放送時間が 通常より 40~50分も 短かったこと.

このドラマ、視聴率が 70% とか 80% とか 言われたり、今 <時の人>になっている エルドアン首相が、実際の スレイマン大帝は 遠征に明け暮れたスルタンなのに、ハレムに 入り浸っているような描写を しているのは けしからんと 苦言を呈したとか しなかったとか なにかと話題の絶えないドラマです.

実際の ヒュッレムは よく スレイマンに 手紙を書いた人だったらしく、遠征に出ることの多かったスレイマンを つなぎとめたのは 彼女の手紙だったとも・・・. だとすると、エルドアン氏の信じるスレイマン像とは 少し違って、スレイマンが 遠征に出ることが 多かったがゆえに ヒュッレムが 権力を大きくできたのかもしれません.

閑話休題、あとで 知ったのは、第101話の撮影に Hürrem を演じる Meyrem Uzerli が 姿を見せず、ドイツに <逃げて>しまっていたらしいことです. 元々 彼女は ドイツ生まれらしいので、一時帰郷した感じでしょうか. 数日後に トルコに戻った Meyrem 本人の弁によれば、燃え尽き症候群(tükenmişlik sendromu)だということなんですけど、私の理解する<燃え尽き症候群>というのは 大変な仕事を終えたあとの虚脱感、空虚感が原因なんですよね. Hürrem の役は まだ終わってないのに 変ですよね. 何か別の原因なり事情が あるのかもしれません.

まもなく 第102話の放送が 始まりますので、どうなるか 見てみましょうか. もし、彼女の状況が 深刻なら、予定を早めて ドラマを 夏休みにしてしまうかも・・・.


荷馬車 (イズミル)
$あぶくさぶく