「しのぶれど」という薔薇の名前に心惹かれます | いばりこぶたの 気ままな生活

いばりこぶたの 気ままな生活

イタリア好き、小曽根真が好き、カエル大好きないばりこぶたが
日ごろ関心を寄せているものをこっそり語ります!

最近facebookを始めました。そこで飛び交う様々な情報の中で、疲れた心をホッとさせるような写真に出会うとすぐ「いいね!」とクリックしてしまいます。先日は高校時代の同級生が撮ったバラの花に心動かされました。

最近使い始めたfacebookは、気心の知れた特定の仲間とツーカーのタイミングでやりとりをするためのツールとして、とっても重宝しています。私が通った高校の同級生・同窓生でグループを作ることで、小さなコミュニティのなかで常時繋がり合えるという安心感も同時に得ることができます。

「しのぶれど」…。
高校時代の同級生が先日、千葉県八千代市にある京成バラ園で撮影した、鮮やかでゴージャスな写真の数々を、facebookのウォールにアップしてくれました。その中にあったのがこの名前です音譜

元になっているのは百人一首のひとつ、以下の一首です。

しのぶれど 色に出でにけり わが恋(こひ)は
  ものや思ふと 人の問ふまで
           
---平兼盛(40番) 『拾遺集』恋一・622---


意味は、こんな感じ。
人目を忍んであの方に恋心を寄せていたのだけれど、ついついその思いが募ってもう隠しきれなくなってしまったの。「ぼんやりして、いったい何を思っているの?誰かに恋しているんじゃないの?」と周りの人に問いかけられてしまうほど。

そう、「しのぶれど」=「人目を忍んでいたのだけど」です。
胸キュンしてしまう、甘酸っぱいあの恋心ですよ!

$ナチュ☆かわ オバサンの 気ままな生活(京成バラ園芸さんのものを借用しました。本物はもっと藤色に近いみたいです。)

これがその名前を冠したバラです。2006年に京成バラ園を経営する京成バラ園芸株式会社さんが作り出された品種なのだそうです。京成バラ園が生まれ故郷なのですね。薄い藤色でエッジの丸い花びらがたくさん重なって、ヴォリュームのあるゴージャスな雰囲気となっていますでしょ。それでいて派手すぎず、牡丹や芍薬に似た和のテイストが溢れています。清楚な雰囲気もあって、結婚式のブーケやディスプレイに使ったら、とても素敵だと思います。


さて、百人一首に出会ったのは恋夢見る多感な中学生だった頃、青春の入り口でこうした恋の短歌を口ずさんではこれから起こるであろう恋愛物語にわくわくしていましたっけ。ほかにもいくつか、心をかき乱すような切ない恋心を歌ったものもいくつかありましたね。

「逢ひみての」…。
これも何か商品のネーミングとして既に使われていそうです。

逢ひ見ての のちの心に くらぶれば
    昔はものを 思はざりけり

---権中納言敦忠(43番) 『拾遺集』恋二・710---


意味は、ちょっぴり恥ずかしくて書けませんあせる

それからこんなのもありますね~。ここにも「しのぶれど」が入っていました。

「浅茅生の」…。
浅茅生(あさぢふ)の 小野(をの)の篠原(しのはら)
   しのぶれど あまりてなどか 人の恋(こひ)しき

---参議等(39番) 『後撰集』恋・578---


忍ぶ恋、なんだかとても懐かしくて記事にしてしまいました。
$ナチュ☆かわ オバサンの 気ままな生活
これは今日、私が帰りに途中のお花屋さんで作ってもらった、バラを中心にしたアレンジフラワーです。薔薇はやっぱりいいですよね・・・♪

最後に京成バラ園の話題です。公式ホームページにこんな事書いてありました!

『カップル割 ペアチケットライン』
チケット窓口で、魔法のキーワード「愛しあっています」(!)を唱えると、男女カップルの方限定で、1,000円でご入園いただけます(通常1,600円)。
チケットは四葉の出やすいクローバーの種子付の特別チケットです。2人で幸せのクローバーを育てよう!

期間:6月6日(月)~6月12日(日)
開催時間:9:00~18:00(閉園時間の30分前までに入園)
場  所:ローズガーデン


さぁ、今週末、お天気が良かったらカップルで是非訪れてみてください!!


ペタしてね