我が家のゴールデン君
前からエラのところに血管見たいのがフープ状になっていて
切れたらどうしよう・・っと常々思っておりました。
その日は突然やってきました。
ブラック達と今は一緒に居るんですが、ブラックたちに餌を
あげていたら、ゴールデンなにやらちょっと、それがほしかったのか
バシャ!っと水しぶきを立てて降りました。
その瞬間
プツンっと切れてしまったらしく、まるでホースから水を出すような勢いで
血が出まくってゴールデンの周りの水が血で色が変わっていきました。

水が赤っぽいですわかりますか?
いつもの色・・・。同じ場所の画像があればよかったんですが
無くて・・・。上の画像の場所の右側がこの画像の場所です。
正直あせりました。
なぜなら、よくネットなんかで見るのはこの血管のようなものが切れると
出血量が多く、貧血になってウパが危ない・・・・。っというのを見るからです。
どうするどうする!!っと思い思いついたのが
ウパを繁殖させ育てたこともある店員さんの居るというショップ
ここなら、何らか対処の方法を教えてくれるかも・・・。
っと思い電話をかけてみるが!しかし!
「エラから血管のようなものがびょ~~ンと出ていて
それが切れて出血が結構あるんですがどうしたら??」←私
「血管がえらからびょ~~んですか????」←店員
「はい」←私
「はい???えらから血?う~~ん
水をきれいなものに替えるしか無いですね~、診れる病院も無いですし・・・」←店員
「・・・・。わかりました」←私
店員さんえらにそんなん、できることも知りませんでした・・・。(T-T)
で、あわててウパ仲間のネクシグさんに電話(突然ごめんやったね~)
で1匹を別の水槽に入れて暗くしてそ~~~っとしておくといいっと
教えてもらって、そうしておりました。
その間にも出血はなかなか治まらず・・・。っという状態でした。
そこで、Tosi@99に相談にのっていただきました。
その節はどうもありがとうございました。
で、私もそうですが、きっと皆様もこうなった時
どうしたら~~~???思われるのでわ?っと思いますので
教えていただいたことを書かせていただきます。
(自分で忘れないためにも
)あの、血管のように見えるものはふさふさが損傷したり、血栓ができると
隣のと癒着して太くなったものだそうで、血管ではないそうです。
ふさふさは毛細血管の塊でできているので、損傷すると結構血が出たりする
ということです。
ですが、そこで血が出たからといって、よく聞く貧血になって・・・っということは
無いそうです。(血が少ない=貧血ではないので)
私が、ご連絡させていただいたときはぷらケース新しい水を入れて(カルキ抜きいり)
他のと分けて入れていた状態だったので、そこも聞くと
ある程度治まっていれば、元の水槽に戻したほうが良いとのことでした。
新しい水は、カビが生えやすいそうです
そして、水槽を暗くしてやってそ~~~っとしておいてやるのが一番だそうです。
このくらいの怪我だと割りとすぐに治ってしまうそうです。
この際、間違っても魚のお薬を入れてはいけないそうです。
数々の助言のおかげで
ゴールデン君
元気になりました。(^^)
笑ってます。
今回のことで、いろいろな方に助言をしていただき
感謝感謝でございます。
ありがとうございました。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村