かなり長いこと放置してしまいました(^^;)
書きたいことは沢山あったんですが、気が着くと時間だけが過ぎ去っていって
行ってしまいました・・・。
今回は、以前このブログにアップしていた卵から育てたウパのことについて書きたいと思います。
っというのは、今現在卵から育てたウパは3匹居るのですがそのうちの2匹のブラックが
大人の階段を上りだしちゃったようなのです。
はじめは、エラが短くなってきたので、「?水質悪くなった?」っとか思ったのですが
一緒に入ってるゴールデン2匹はまったくの無傷だったので、多分違う!
っということで、考えた挙句に、繁殖もやっているというショップに電話して聞いてみたところ
陸上化しているようだとのこと、そのショップによると、陸上化はブラックがなりやすいらしく
まさに、我が家ブラック2匹がそうなっています。
陸上化すると、肺呼吸になるので、陸地4の水場1くらいの割合で水槽の中を作ってあげないと
死んでしまうといわれてしまいました(°д°;)
で、いろいろ考えていたら、「この中間はどうしたらいいんだ?」っと思ったわけで
しばらく悩んだ挙句もう一度電話して聞いてみたところ、先日電話に出た方が居ないらしく
違う方が、それはストレスで、そうなっていると思うから水槽を分けたら?っと言われてしまいました・・・。
で、ちなみに、肺呼吸になるけどいつから陸地を作ってあげれば?っときいたら。
「ウパはもともと水に居るからおぼれないのでそのままで飼えます」っと返事が・・・・。
う~~~~ん人によって違う~~。ヽ(`Д´)ノ
どうしたもんだと、思ったわけですがとりあえず、多頭飼いでストレスがかかって・・・。
っというのをとりあえず避けるために、2匹を別に分けてみましたが
まったく変わりません!(そんなにすぐにはかわらんかぁ~)
今日も、脱皮?をして水の中にはゴム手袋みたいにちゃ~~ンと手の形をしたものや
何かが水槽を浮遊しておりました。
で、それをとるために何気にウパに触ったら
さわり心地が違う・・・。
何かちょっとザラって感じがするような・・・。
やっぱり、陸上化?大人の階段のぼりまくり?
目も出てきた感じだし、背びれも無くなってきたし・・・。
上から見ると
えらがほとんどないです。
で、一緒に居たゴールデンは
手前お父さん、後ろの子がうちで生まれた子供です。
はてさて、この先どうしていけばいいやら考え中です。
どうでしょう?わかる方いらしゃったら、教えてくださいませ~~。
にほんブログ村


