先日、

小石川植物園に行って、

植えてあるわけではないけれど(いわゆる雑草?)、

見たこともない、花が咲いていた。

 

 

 

 

なんだ、これー

と、思ったが、

落ち着いてよく見ると、

 

 

 

 

雄しべ(黄色い花粉の部分)の、真ん中に、

枝分かれした雌しべの柱頭(赤い棒状)が見える。

 

写真では分かりにくいが、

雌しべの柱頭に、雄しべが生えているように見える。

 

そして、大きめの5枚の花弁。

 

アオイ科であることが分かり、

植物図鑑で、

キクノハアオイ であることを確認した。

 

花の形で、

科を推定することは、とても楽しい。

 

 

 

 

 

翌日、

豊田市動物愛護センターに用事があり、

すぐ近くの、豊田市鞍ヶ池公園の温室に行って、

アオイ科を確認してきた。

 

 

 

 

 

ハイビスカスの仲間は、

雌しべの柱頭に、雄しべが生えているように見えることがよく分る。

 

雄しべの花糸の部分の、設備投資を、節約しているのだ(…と思う)。

 

 

 

 

 

 

 

この花も、

同様のつくりで、

アオイ科であることが分かる。

 

 

植物園のいいところは、

どこの誰だか、すぐに分かるところ♪

 

 

 

 

 

 

 

これは、ちょっと、見たことがない形だけど、

アオイ科であることは、わかる。

 

 

いろいろと、ていねいに説明してあり、

私の好きな温室です。

 

赤いのは、苞葉だなんて、

ありがたい説明です。

雌しべの花柱に巻き付いている、濃い紫色が、多分花弁。

 

 

 

 

アオイ科がすべてこうだとは思いませんが、

見たことがない花でも、

このように仲間分けができると、おもしろいですよ。