昨日、おかずツアーの下見をしていたら、

友だちから(Tさん)から、クイズが、LINEで送られてきた。

 

 

いわく。

ソメイヨシノ と マメナシの 写真ですが、

どちらがどちらでしょう?

Aの花

 

 

 

Bの花

 

 

 

別の友達(Kさん)が、

Aが、マメナシ

Bが、ソメイヨシノ 花弁の先が凹んでる。

と、即答、正解していた。

 

私は、下見で忙しいので、ノーコメント。

 

 

 

Aの、マメナシの花粉袋は、

まだ開いていない、紫色と、

開いた白と、

開いて花粉を出し終わった黒と、

3色ある。

順番に花粉を飛ばすらしい。

 

 

 

Bの、ソメイヨシノの、花粉は、一斉に開いて、

どれも黄色で、盛んに、花粉を飛ばしている。

 

 

すると、Kさんは、

なんと、近くのマメナシを、自転車をかっ飛ばして、見に行ってしまった。

 

実物を見ないと、気が済まんらしい。

 

 

 

私は、最初クイズを見た時に、

柱頭(雌しべの柱の部分)の数が、気になった。

マメナシは、柱頭が、3本あるように見える。

 

ソメイヨシノはもちろん 1本。

 

 

 

 

 

それを確認してほしいと、KさんにLINEすると、

(下見で忙しいくせに…ね)

即座に、画僧が送られてきた。

これは、柱頭が2本ある。

どうやら、マメナシには、柱頭が2~3本あるらしい。

(花粉袋は、この花の場合、まだどれも開いていない)

 

 

 

次に、

柱頭が二つある場合、

そのもとにあって実になる子房が、ちゃんとあるかどうか、確認してほしいと、

自転車で駆けつけた、Kさんに依頼すると、

これまた、画像が送られてきた。

なんと、

何者かが、雄しべと雌しべだけを食べてくれたので、中の様子がとてもよく分かる。

(何者か知らんけど、グッドジョブ!)

まわりに雄しべ、中心に2本の雌しべ はとてもよく分かるけど、

子房がいくつあるかまでは、よく分らない。

まさか、子房が二つあって、一つの花から実が二つできるなんてこと、あるのだろうか?????

と、つぶやくと、

 

また画像が…

どう見ても、一つの花から実が二つには見えない。

先端にがくの跡もあり、一つの花から一つの実らしい。

 

 

 

いつものとおり、

謎は深まるばかりで、ぜんぜん解決できてないけど、

 

いきなりクイズを送ってくる Tさん

速攻、自転車で見に行く Kさん

ただものじゃない。

 

自然観察仲間は、このタイプ多いけどね。

いわゆる、変人。

 

自然観察もおもしろいけど、

変人観察も、同時にできます、

はい。

 

 

写真は、すべて、Tさん Kさん です。

 

 

下見の際中なのに、マメナシに夢中になる私も、どうかしてました。

おかげで、あとの計画が、ぐちゃぐちゃ。