次回、2月17日の、花さんぽは、

「マンサクを見に行こう」を、テーマに、

へのこ岩から歩きます。

 

児童館に、9時集合ですが、

へのこ岩に、9時10分ごろ集合でも、だいじょうぶです。

11時30分までの、予定です。

 

 

突然ですが、

落ち葉当てクイズ~

これは、なんでしょう?

本来なら、標高1000mくらいの、ブナ帯の植物です。

 

答は、

オオカメノキ

おしりのような形の、葉の付け根が、ヒントです。

ガマズミ科 ガマズミ属 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体は、ひし形なのに、

左右非相称で、

向かって左側が、出っ張ってます。

 

今回の目的

マンサク です。

マンサク科 マンサク属

こんな、花ですが、

今回、花を手に取って見られません。

もし、花が手元にありましたら、持って来て下さるとうれしいです。

 

 

< マンサク科 >

●トサミズキ属 コウヤミズキ トサミズキ ヒュウガミズキ キリシマミズキ

●マルバノキ属 マルバノキ(ベニマンサク)

●イスノキ属 イスノキ

●マンサク属 マンサク

●トキワマンサク属 トキワマンサク

※ 太字が、今回見られる木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コウヤミズキは、

葉が形がなくて、実が落ちていました。

マンサク科、特有の、

カバが二匹、並んで口を開けてる形です~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉脈が、頂上の部分に、集まっていくのが

ミズキ科の、特徴

 

ヤマボウシ

です。

 

どれもよく似ていますね。

でも、比べたら、特徴が分かると思います。

 

 

 

花芽や落ち葉を見ながら、

ぶらぶらと歩きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

この付近には、

モンゴリナラ もあります。

 

愛知県、岐阜県の、砂礫地帯にのみ分布する、

我が師匠が、自作の通信のタイトルにするほど、大切に思っている木ですが、

 

 

東大の、植物分類の、大権威 大場秀章氏によって、

「フモトミズナラ」 しかも コナラの亜種と登録されてしまいました~涙。

 

それに不満を持つ意見を、ときどき 聞きます。

そのうちに、正式にモンゴリナラに改名されるかもしれませんね。

 

Œ¼‘ÌŒ¢’Ý™è-1 (yahagigawa.jp)