ミョウガが たくさん 採れました~

 

田舎暮らしの人は、こんな量では、うろたえません。

 

 

 

半分に、切ります。

 

 

 

ビンに (ジップロックの袋でもいい) つめて、

酢を,投入。

 

ミョウガの酢漬けの できあがり~💛

 

冷蔵庫で、保存して、ぼちぼち食べます。

でも、おいしいから、すぐ食べちゃううけどね。

 

 

 

翌日になると、この 赤さになります。

 

 

赤くなるのは、ミョウガ自身が、酢で(酸で) 変色したから。

 

ってことは、

ミョウガは、リトマスゴケみたいに、酸で赤くなるんだ。

 

リトマスゴケとは、ご存知のように、

酸で赤くなり アルカリで青くなる コケ(苔ではなく地衣類)

これをしみこませた紙が、リトマス紙。

 

小学生が、理科の実験で、先生から

「では、リトマス紙で、酸性かどうか調べて。」 などと言われて、

がぜん、張り切って、理科が好きになる あれである。

 

ミョウガでも、できるはずだよな~

でも、先生から

「では、ミョウガ紙で、酸性かどうか調べて。」 と言われても、

うれしくないかもしれない。

なんか、

理科っぽいというか アカデミックというか そういう感じが失われる。

 

やっぱ、リトマス紙で よかった。

 

ちなみに、アジサイも 酸で変化するが、

酸で青くなり アルカリで赤くなるので、

アジサイ紙を作ると、

多分、教室が、混乱する。