そこが知りたい!! NBA選手に学ぶシュートフォームの身体の使い方 | 石川貴之/ゼロ・グラヴィティ理論 --- 爆発的にパフォーマンスを発揮する"7つ"の新法則

石川貴之/ゼロ・グラヴィティ理論 --- 爆発的にパフォーマンスを発揮する"7つ"の新法則

▼待望の著書 #ゼロ・グラヴィティ理論 が4月刊行▼過度なウエイトトレ不要の世界を目指し"7つ"の新法則を提供中。ストレッチ,トレーニング,スポーツ動作の指導が得意▼2019年北海道〜沖縄の全国で受講者数229人/3月現在▼株式会社カラダラボ代表取締役

NBA選手でステファン・カリー選手といえば、何と言ってもシュートがとてつもなく入る選手。
特に3ポイントラインより1~2メートル遠い位置からでも、難なくシュートを成功させる技術を兼ね備えています。
彼は一試合で13本もの3ポイントを沈めNBAレコードを塗り替えた選手です。
シュート動画を良く見ます。
カリー選手のシュートフォームは今までの"シューター"のフォームと違い、背骨と骨盤を回転させて打つのが特徴です。
的を射るスポーツで、ここまで身体の可動域を上げ、正確に射る選手は世の中を見渡しても彼しか見当たりません。


 

カリー選手のシュートフォームを解説

 

①足は左足が後ろで右足が前に位置しジャンプする

②シュートを打つときに左肩甲骨を引き、背中が左側に回転する
③ボールのリリースは、右肩甲骨が内旋し、手関節がスナップ動作
④さらに左肩甲骨を引き、背中を左に回転させる
⑤骨盤も左に回転し、軸足の左足に対し右足が左に回転する
⑥右足が上がっているため、左足で着地する
このように背骨の回転と肩甲骨を引く動作を使い、骨盤を回転させる。
そのエネルギーをボールに伝える技術は、相当な速筋群の筋連鎖が必要になる。

▷回転運動に必要な主な筋肉
【肩甲骨】
・前距筋、僧帽筋上部、僧帽筋下部、小胸筋、肩甲挙筋、菱形筋
【背中】
・脊柱起立筋、腰腸肋筋、多裂筋、腰方形筋
【股関節】
・ハムストリングス、小殿筋、大腿筋膜張筋、中殿筋、大殿筋

▷回転動作が入ることで4つの事が体現できる
・身体を連動させてシュートを打つことができる
・シュートレンジが広がる・余計な力感がなくなる
・身体の負担が軽減する
従来のシューターがシュートを打つときの身体の使い方
・肩甲骨の内旋がなく、スナップ動作が掌屈のみ行われる
・両手でボールを持ち、左足が後ろで右足が前の状態でジャンプする
・シュートを打つときに背中の回転動作はなく、腕、背中、膝、股関節などの屈曲と伸展でシュートを打つ
・リリース後は両足で着地をする
上記のような身体の使い方になります。
そうすると身体全身を使ってシュートを打つのではなく、筋肉単体を使うシュートになってしまうのです。
筋肉や各部位の連動性がなく、シュート成功率も減少するのです。
したがって身体を連動させてシュートをするには、屈曲と伸展だけではなく、身体を捻る動きをスムーズに行えるかが鍵になります。
そのためには相当の中枢神経系のトレーニングが必要になるでしょう。
身体を連動させシュートを打つには
①身体を捻る柔軟性の獲得
②一連のシュートの流れを取り入れた神経系トレーニング 
③トレーニングとシュートフォームつなげるため、実際にシュートを打つ
以上のサイクルを反復し、身体の使い方を脳にインプットするのが、フォームを獲得する最短経路と言えるでしょう。
カリー選手のような名シューターに近づくには、脳を含めた中枢神経系と四肢を連動させる必要があリます。
▷中枢神経系のトレーニングは下記クリック
https://twitter.com/i/moments/1089445568642875392
特に小柄の選手でシュートの精度が安定しない、シュートの飛距離にバラつきがある方は、ぜひカリー選手の身体の使い方を取り入れていただきたいです。
言葉だけでは伝わりにくい部分もあると思います。一度、カリー選手のシュート動画を見て、照らし合わせてみてください。
▷カリー選手のシュート動画
https://www.youtube.com/watch?v=LwwvsjKbxII