色々と自分のゆくべき道を思い描いてみる時、



「今回は導かれなかったらどうしよう・・・・。それでも、そこで終わったわけじゃない!次がある!」


そう思っても、漠然と不安感があります。





そんな中で、この前班長と授受作用していき、

「私たちの考える以上に!

もっと!!!救いたい!愛したい!喜ばしたい!親なる神様なんだよ!


その神様が、な~んの計画も立てずに、時も決めずにおられますか!って話ですよ。」



という、


班長のこの一言を聞いた時、


私の中にあった迷いや不安を全部なくしてくれました!





6000年間も!たったお一人で!諦めずに計画を練って練って・・・・


私たちを導いて来られた神様ですよ!


そうですよ!



堕落人間の私たちには、考えもつかないくらいに、

時と場所と人とが本当に一番ふさわしい内容で導いて下さる神様なんだということ、


例えそれが自分にとっては意味がわからなくても・・・



私が一つ二つ計画を練っているうちに、

その、何十何百何千万倍もの緻密さで・・・



たとえば、


食事をするなら、この店この日この時間、この店員がいる時、この席で、

料理はこの人でこの料理にはこれを追加して、隣の席にはこの客で、こんな会話、

天気は、気温は、この電車はちょっと遅延させよう・・・・etc


きっと、もっともっと神様ならそんなとこまで!!?と思うようなことを計画なさるに違いない!




だから、私たちが心配する必要なんてないということ!




私たちは、自分の責任5%を果たして行けば、後は神様が導いて下さるんだ。



委ねていくことも、信仰ですね。





いかに、それを”よし”とできるか。






けれど、その責任分担5%が重要。





私たちはいずれ祝福を受ける身。

祝福後は、班長などというアベルはおらず、自分が子供を教育し、

善悪を判断していかないといけない立場になる。



そうなると、ただ、神様が導いて下さるかどうか・・・・と、

ヤキモキしたり、待っていたら・・・・



受け身になるのではなく、


私たちは、自分が決意した内容があるなら、自分の良心に引っかからなければ、


「神様、私はこういう計画を持っています」

「こういう風にしていきたいと思っていますが、間違っていますか?」


と問いかけながら、


自分自身が主体性を持っていけば、

具体的に向かっていこうとする所に神様も働いてくださる。







そうやって、班長を通して、沢山の内容を与えられたので、



私は自分が「これだ!」と思った内容に対して、自信を持って歩んで良いと言われたことに、

信仰を持って、

自己中心にならないように、

動機を正しながら、

向かっていけたら良いんだと思います。






今日で蕩減出発40日目。



一区切り



と言いたいところだけど・・・・まだまだこれからです!







40日前を振り返ってみた時に、


私が10月の秋の大役事に参加していなかったら・・・・

「必ず伝道できます!」という大母様のみ言を聞いていなかったら・・・


私は11月4日、条件を立てていこうと決意できなかったかもしれません。



私の責任分担5%




それがなされることによって、神様がとることのできる条件ができたのだなぁっと思います。



条件内容の一つには、「決意できますように」ということを書いていました。




12月に入って、その通りになって・・・・。






そして、このブログを書いてて気付きました!



なんと!



11月4日は、

真のお父様が、聖歌3番『聖励の新歌』を発表された日でした!!



先日参加した聖歌隊コンクールで、そのように言っていたと思い出しました。

(その一ヶ月後12月4日はお父様が北から南へ下られた日でありましたが)



私が、こうやって決意して伝道していこうと出発していった日が、

お父様も「天一国を必ず成し遂げます!」と固い決意でもって、

聖歌3番の歌詞に、想いをのせて天に捧げていかれた日であるということが、

本当に意味あるなぁと感じさせられます。


お父様が地獄の興南(お父様が唯一”諦めかけたことがある”程の!)から救出され、

これからは”絶対に諦めない”というその信念、

自分の身を犠牲にされてまでも、この御旨の道を行くんだ!

というその想いが、伝わってきて私の決意に繋がったのだと思います。


コンクールに出たこともこうして考えると、

神様父母様の心情、事情を色々な側面から教えられ、

これからの自分自身の糧になっているなぁと感じ、改めて、感謝だなぁと思います。




お父様が『聖励の新歌』を書かれた時の心情を、もっともっと体恤し、

お父様の心情と共に、歩んで行きたいですね!





<追記>


今回の40日間は、初めてか、2回目か、こんなに長い期間、蕩減条件として立てることはなかなかないので、

失敗しないだろうか・・・・とドキドキ感もあり、やり遂げるという決意ももちろんありましたが。


ただ、先日K部長とお話する機会を与えられた時に、長くやることも大切だけど、

長すぎると慣れてきて惰性でやってしまうようになってしまいやすい。


だから、7日とかで短く条件立てて、目標をもってやっていくのが良いんだと、

おっしゃられていて、なるほど、確かに!と思いました。


今回40日をやってみて、自分の心情や状況が変わっていく内容もあり、

それに合わせて条件を立てていくことが大切だと感じました。



本当に様々に学ばせられますね。


これからも蕩減条件を行う意味をしっかり意識付けながら、

少しでも栄光在天していける内容を得ていきたいと思います。






『看護師☆ハッチのお弁当箱』


       ⇊



改め、


『看護師☆ハッチの信仰生活』




と変更致しましたー。





理由は簡単、お弁当を作る必要がなくなったので。


ということで、お手数ですが変更よろしくお願い致します。



これからも、よろしくお願いします!

今日の自叙伝訓読。


P252「ソ連の地に宗教の自由を許可しなさい」


真のお父様が、カプラン博士に「ソ連帝国の崩壊」を宣布するように伝えましたが、

躊躇した博士に対して、

『人がいくら気後れしても、確信がある時は、勇気を出して、死力を尽くして闘わなければならない』

という信念で、


「ソ連帝国の滅亡を宣言するのは、そのくらいはっきりとした意味があるからです。

あなたが共産主義の終えんを宣言する日、共産主義はまさにその時から力を失うようになるのに、

なぜ躊躇するのですか。」(P254)


と、博士を押し出して行かれました。


そして、博士はジュネーブで開かれた世界平和教授アカデミーの国際会議で「ソ連帝国の崩壊」を宣言し、

数年後、いち早くソ連崩壊を予測した学者として博士は、大きな名声を手にしました。






また、真のお父様は、ゴルバチョフ元大統領が共産主義の真っただ中の大統領であった時に会見され、

「『宗教の自由』をソ連に許可すること、そうでなければペレストロイカは必ず失敗する」(P256 )

そのようにはっきりと伝えました。


その後、お父様を信頼されたゴルバチョフ大統領は共産党を解体し、

今世界平和のために歩まれています。






この内容を訓読していく中で、真のお父様が「今がその時なんだ!」と確信を持たれた時に、

絶対的な決意と実行をされる姿が本当にメシヤであると感じるし、

私たちはそのようなお父様の歩みを相続していかねばならないと感じました。






私は今まで、「今やらなきゃいけない」と感じてもついつい言い訳を考えて逃げてきてしまっていた内容も多く、

今さらに、後悔することが大きいです。


「その時」は二度と来ない。


だから、自分が「今しかない!」そう感じたら、


『絶対信仰』でもって、


絶対的な決意と勇気を持って!


進んでいかねばならないのだと思います。



そうすれば、霊界からの協助が沢山受けられるだろうし、

本当に沢山の恵みを受けられるのだと思います。




恐れず。

ただ、神様とご父母様を信じて。








この自叙伝の部分は、今まで読んできても

「大統領と会われるなんて、こんなこと言えるなんて、本当にお父様はすごい方なんだ!」

くらいにしか思わなかったですが、

そのような個所で、


今の自分の状況や、様々な心情によって、このように心情復帰させていただけたり、

与えられる内容があるのだーと、嬉しくなりました!


本当にみ言は、沢山読んでいかねばならないし、「深いな」と感じます。








恵みですね。




感謝です。






今月、地区長から「実践する時」と言われていますので、

与えられた「 今 」を無駄にしない歩みをしていきたいですね。