【Illumina生誕祭 Crazy Fest Vol.150】 に参戦! その2 | Live観戦歴40年 HATTUの推し事日記❗️

Live観戦歴40年 HATTUの推し事日記❗️

ガールズバンド中心とした推しているバンド、演者の応援ブログです!
ジャンルはHR/HMを中心に幅広く応援しています。
ハイトーンボーカル、ツーバス、ドコドコの曲が好き。
ライブ観戦レポートやおススメCD紹介など筆者個人の偏った感想になります!

 

【Illumina生誕祭 Crazy Fest Vol.150】 に参戦!~その2

Risky Melodyで盛り上がり暴れ倒したので、ここまでの4バンドで1イベント終わった感がありますが

まだ半分、ちょうど折り返し地点滝汗

しかも、後半戦は今日の出演バンドの中でも激しさ上位4バンドが集められている

身体が付いていけるのか…そんな心配をしている人は筆者だけじゃなかったはず

 

SAISEIGA

後半戦のトッパーは【SAISEIGA】

Vo.ReganとDr.桐子の在籍した【絶対倶楽部】が

筆者がこの界隈に通い出すきっかけとなったバンドのひとつなので

気になっているが中々日程が合わず5月以来の久し振りの参戦だ

いつものように楽器隊が先に登場

Dr.桐子はいつものように可愛いドラム

どこからあのパワーが出てくるのか…

最後にVo.Reganカラオケが現れるが青いワンピースに背中に天使の羽を付けて可愛い路線になってる

そして、メガネ👓女子にあせる

Illuminaの可愛さに対抗しているのかなあせる

(後でMCで話したが兀突骨の高畑氏に悪魔祓いしてやると言われたので祓われないように天使になったらしい)

まぁ、格好が可愛らしくなったからといって歌い方が変わる訳でもなく、いつも通り、パワー炸裂メラメラで歌が始まった。

Vo.Regan、デスボとクリアボイスの両方を器用に使いこなす

それも、どちらもトップクラスだ

恐らく、日本のヴォーカリストでここまで両方を使える人はいないだろう

圧巻だドンッ

Gt.Wakkun、控えめな感じで一見、正体不明な感じだけど

ギターの腕は確かだ

リフがエッジが効いていてSAISEIGAサウンドの基礎を作っている感じ

そして、ソロのフレーズが面白い、遊び心があるのかな

意表を突くことが多い

B.Katsuki、この人のベースはグイグイきて好きだな目

桐子のドラムの音に負けてたまるかぁ~みたいな感じで

お腹にズンズン響いてくる

Dr.桐子、自分で曲作っているのに?作っているから?

とにかく手数が多く、見ているこちらも息が切れそうになる曲が多い

音もデカいし、凄い迫力があるドラムドラムを叩く

そして、正確だ

凄いキツそうなフレーズを顔色替えずに叩くのが凄い

そして、コーラスの声が可愛いラブラブ

激しい曲の中に桐子の可愛い声のコーラスが入るとほっこりする照れ

この界隈、最強のドラマーのひとりだドンッ

途中、マスクのせいが酸欠で気が遠くなりかけたが

何とか、乗り切ったあせる

SAISEIGA、スゲェ~メラメラ

 

兀突骨

6番バンド目はこの日唯一の男性のみのバンド【兀突骨】

【SAISEIGA】の後にこれはつらいあせる

身体の危険を感じて一旦後方に下がって観ることに

名前は知っていてYouTubeで動画も観たことはあるが生は初見だ

見てみたいなぁと思っていたので良い機会だ

一曲目始まったところで度肝を抜かれた滝汗

スゲェ~音デカ爆弾

Dr.koki、後でTwitterのプロフ見たら「戦車みたいな音出します」と書いてあったけど

戦車どころか絨毯爆撃って言った方が良い位にド迫力だメラメラ

Gt.Joe-G、もくもくと職人のように弾いているが速い!!

大学生の時、Slayerの曲を目覚ましにしていたことを思い出した爆  笑

そして、Vo.B.の高畑さん(彼だけはさん付けする)

凄すぎる、聴いたことないようなベースを弾く

デカい音でビュンビュンと歌を歌っているようなフレーズを奏でてくる

それで、デスボイスで歌うのだから半端じゃない

そして、MCが面白いゲラゲラ

兀突骨は中国の武将だけど、MCは日本の武士を意識しているのかな

曲の終わりに「有難き幸せ」と言ってMCに入るのだが

風貌がどちらかというと怖い感じでとても面白いこと言いそうもないので

このギャップが興味をそそる

そして、話している内容もユーモアの中に頭の良さを感じる

この話術は凄いなぁ~

MCで笑わせておいて、演奏はゴリゴリと

ド迫力のデススラッシュで押し込んでくる

川越の残虐王と自称するだけある激しい曲達だ

風貌からして和製モーターヘッドっていう感じだな(世代がバレる)

いやぁ~イイものを見させていただいた爆  笑

 

HADES

いよいよトリ前、ここまで長かった

ここで【HADES】の登場

実は今回のイベントで筆者が一番観たかったバンドが【HADES】

4月に初めてライブ観て、一発で気に入ったものの

予約した2回のライブ、例の関係で行けなくなってしまったので約4か月振りになる

ここまでの6バンドがかなり熱いステージを繰り広げてきたので

フロアの熱気も最高潮になっている

そんな中で【HADES】のステージが始まった

緑色の髪を細かく三つ編みしたブレイズヘア(というのかな?)になった

Vo.紗良が登場

相変わらず、存在感がある

そして、ため息が出るほど美しい…

特に肌の綺麗さはこの界隈No.1だろうな

パフォーマンスも格好よく、とにかく、何をやっても様になる

Gt.空也、みんなにパイセンと呼ばれるだけあって

ギターがバンド全体を引っ張り、締めている感じがする

今日は上手前方にいたのでピッキングまで良く見えたが

演奏が凄く丁寧だなと感じた

B.yuri、可愛い見掛けに反して結構ゴリゴリのベースを弾く

(ガールズバンドのベーシストの傾向として可愛いほど演奏がゴリゴリになる感じがする)

Dr.Mayoは見かけも派手だが、とにかく動きが派手

表情も豊かで顔で叩いていると言ってもイイくらいだ

これぞ、見せる(魅せる)ドラマーだ!

中盤に入り、盛り上がりも最高潮に達して来たところで

Mayoが騒ぎ始めるあせる

なんと!バスドラが破れたというのだポーンガーン

本人は私のせいではなく前に叩いた兀突骨のKokiのせいだと言っていたが

それはどっちらでも良いが、こんなこともあるんだぁアセアセ

まぁ、今日のイベント、Koki筆頭にドラマー全員、激しい人ばかりだったからな

それにしてもかなりレアなものを見させていただいたぜ流れ星

予想外のトラブルがあるのもライブの醍醐味音符

修復までの間、ゆっくり紗良の顔を拝めたのでそれはそれで良かった照れ

バスドラの交換が終わり、演奏が再開されると

中断前以上にフロアも盛り上がり、演奏もより激しくなった感じがした

最高の状態にしてトリの【ArkRoyal】にバトンを渡した

 

ArkRoyal

ついにトリ【ArkRoyal】

ここまで長かったあせる 恐らく、本人達もそう思っていただろう

転換中の物販にも立っていたのでここまで緊張感保の大変だったろうな

転換中にワンフレーズ鳴るだけでフロアが沸く

フロアの熱量は最大になり、準備は万全だメラメラ

後は、幕が開くだけ

幕が上がり、メンバーがステージに登場する

最後に本日の主役、Vo.Gt.Illuminaが登場

いきなりツインギターが絡み合う

イントロからゴリゴリと弾きまくる

Gt.いかとIlluminaの絡みがArkRoyalの強みだ

こんなにギターをがっつり弾くヴォーカリストは見たことない

普通にリードギターでも通用するレベルの実力で

ヴォーカルもやるのだからIlluminaは本当、凄い!!

そして、リズム隊の安定感もこのバンドの強みだ

Dr.めぐちゃん、細い身体で安定感のある力強いドラムを叩くんだよな

B.Marsも可愛らしい顔でグルーブ感の溢れるベースを弾くんだよな

この二人のリズム隊が安定しているからこそツインギターが活きてくるんだろう

2曲目、3曲目は『ARISE』から

どちらも盛り上がれる好きな曲だ

そして後半は新しいEPからの曲が続く

かなり聴き込んできたけど、やっぱり生は違うな

激しさや重さが増してる

そして、ギターソロ、ふたりの絡みは本当に格好良い!

EP収録曲を3曲やって、1曲残して本編が閉じる

アンコール

生誕祭にふさわしくメンバーからのプレゼントプレゼントとケーキお祝いケーキ

ここでイベントの主催者Crazyさんがステージに表れ、写メ撮ってSNSで拡散してとアナウンス

ダークでヘビーな曲が多いので演奏中に微笑むことがほぼないIlluminaの貴重な笑顔が撮れたビックリマーク

笑顔はほんと可愛いなぁハート

アンコールの1曲はEPの最後の曲でもある「Reincarnation」

この曲、イントロからドラムが激しく鳴り響く

MCなどで和んだ空気が一気に締まる雷

イントロのギターのフレーズが凄く格好イイ音符

サビのメロディーもノリが良くフロアが盛り上がる

特に、B.Marsaが前に出てベースを弾くと

親鳥に餌をもらいに来たひな鳥のようにフロアの面々が腕を差し出して盛り上がる

みな、ヘトヘトなはずなのに頭を振り、腕を振り上げる

最後だから、どうにでもなれ!という感じだ

まさにステージとフロアが一体となってライブを作り上げているといった感じだ

この高揚感と充実感はライブハウスを体験した者しか分からないだろう

最後のアウトロのギターフレーズ最高だ!!

まさに、ライブを締めるに相応しい合格

こうして、長い一日が終わったハッ

 

  最後に

8バンド40分ずつ(Midnight Secretは30分)という長丁場のイベント

流しても良いかなと思うバンドがひとバンドもいない最高のメンツ

こんなイベントは滅多にない

疲労感は半端ないが

筆者にとって最高の一日になりました爆  笑

(結構、好き嫌いはっきりしているので苦手なバンドは見ないこともある)

演者のみなさん、そして何よりもイベントを企画してくれたCrazyさんには感謝だニコニコ