三島は東京の人もなかなか馴染みのないところらしい。
しかし最近のリモートワーク流行りでどうやら都心から移り住む人が増えてるらしい。
羨ましい限りである。
我が社は限りなくブラックなのでリモートワークだとかテレワークとかは全く別世界の話。
先日、部下が示し合わせてスタバでサボろうという同僚に送るメールをグループメールで私や私の上席にまで送りやがったよ。
管理不行き届きやと小一時間説教くらったわ。
そんなこと知らんがな、死ねよいっぺん!
まあ、ええわ。
もう過ぎたこと。
まあ、私も部下に送るつもりで、お客様様に「何してんねん、早く連絡してこい」って大阪弁で送ったことがある。

過ちを犯すことは恥ずべきことではない、その過ちを正さず、過ちを繰り返すことは愚かである。

自戒


三島駅、三嶋大社風

三島は新幹線に乗れば東京まで1時間かからんし、水も空気もうまい。
水道水は全て富士の湧水でペットボトル水なんか買う必要もない。
なかなか住みやすい町のようだ、しかし私は断る、たまに来るのは良いが。


踊り子号
のらない。

快速アクティで移動。

そして藤沢へ。
東京日本橋から6番目の宿場町、多くの街道が分岐する交通の要所だった。

お昼ごはんはカレーうどんが有名な富貴堂さんへ。


えび天カレー饂飩と鮭ごはんセット。
めっちゃクリーミーな上品なお味。
癖になりそうな味や。
そして江ノ電に。
なんかテンション上がるよ江ノ電。

夢を乗せて走る汽車と〜明日への旅〜

江ノ電でデートした思い出。
ないけど、エア〜オモイデ、妄想する。
ワシの思い出は近鉄長野線、河内長野まで送った微かな記憶。
話たこともなにも思い出せない。
まあ、オッサンの話はつまらんな。

ええやん。
鎌倉からは横須賀線成田空港行で東京に、2階は快適やな。
一階も眺め良し。
目線がホームの高さと一緒やねん。
アホかほんまに。