こんにちは、女性デザイナーの松田です。

次回の『差がつくデザインの技』メルマガの内容は
「マンツーマンのサービスのチラシほど現場の写真をたくさん載せる」
という内容をお届けします。

まず、密室でおこうなうサービスとは
どういうものか…

いつか思いつくままに例を挙げますね。
・マッサージ
・ピアノ教室
・パーソナルトレーナー
・家庭教師
・カウンセラー

など、個室で二人きりになるサービスです。
また、接触距離も近くなります。

お客さんの立場からすると
個室で二人きりになるので
どういうところなのか、雰囲気や様子がわからないと
行きにくいというのがあります。

特に女性は、得体の知れないところには
警戒してしまいますので、

店内や室内、
またお客さんにサービスをしている現場の様子など、
見る人に安心してもらうために、
写真をたくさん載せることが大切なんです。

ということで、チラシを作成する際に
お客さんから写真を送ってもらうのですが、
画像加工の施しようがなく
これ使えないよという写真を送られてくることが
ほんとよくあるんですね。

撮影をするのは、時間がかかりますので
1度で済ませたいところです。
また、お客さんに協力していただいた写真なら
撮影し直すなんてことは言いにくいですね。

なので、お客さんに写真を撮ってもらう際に
うちでちょっとしたマニュアルをお送りしているんです。

次回のメルマガは、
このマニュアルに書いている
撮影の際の注意点やコツなどをお話ししたいと思います。

興味のある方は、ぜひ下記からメルマガ登録をどうぞ。
毎週水曜の昼ごろ『差がつくデザインの技』という件名で
配信予定です。


『差がつくデザインの技』メルマガ登録はこちら>>


メルマガのバックナンバーはこちら>>

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

今回のメルマガはグラデーションの話です。

さて、今回のメルマガは、 グラデーションの話です。  

ワードやエクセルなどでも 簡単に
綺麗なグラデーションを 作成することができますね。  

また、グラデーションを使った
デザインも たくさんあります。

  しかし、注意しないとならないのが
色の選択によってはデザインが
とってもチープ(安っぽく) なるんですね。  

実はこれ、プロのデザイナーでもよくあるんですよ。

グラデーションの使い方一つで デザインが格段に
安っぽくなるので 要注意なんです。

  ということで、
水曜の昼ごろ配信するメルマガで プロっぽい
グラデーションの使い方をお届けします。

興味のある方は、メルマガ登録どうぞ。

  『差がつくデザインの技』無料メルマガ登録はこちら>>

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

水曜日にお届けする

『差がつくデザインの技』の内容は、

「チラシの原稿作り、まずは文字量を気にせずに」

という話です。

 

文字が多いとチラシは読んでもらえないと

ちゃんと知っている方がいます。

それはそうなのですが、

心配なのが内容です。

 

文字量を気にするあまり、

肝心な説明がなかったり

内容がおろそかになる場合が

ほんと多いんですね。

これでは、本末転倒です。

 

なので、私のお客さんにオススメしているのが

まずは文字量を気にせず原稿を書く

ということなんですね。

 

そのほかにも、濃い内容を水曜日のメルマガで

お届けしています。

よければこちらで登録してください。