こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

三連休最終日ですね。

都内はのんびりモードでとても静かです。

ようやくメルマガが書き終わりました。

 

お届けする内容は、

『失敗しないデザイナーの選び方』

です。

 

同業者のことを書くのは

あまり気が乗らないのですが、

 

実はこの1か月の間に

デザイナーでお困りの相談を3名から

立て続けに受けました。

 

デザイナーとひとえに言えど

経験が少なかったり、得意不得意があります。

 

これって病気になって病院を選ぶことと

よく似ていると思っています。


例えば、

外科の手術が必要な病気なのに、

内科にずっと通っていて、なかなか病気が治らない…

また、手術経験の少ない医者のため術後が悪かったり…

 

というように、

同じデザイナーの立場から見ていると

デザイナーの選択間違いだなと思うことがあるんですね。

 

せっかくお金をかけてデザインを依頼するのでしたら

早く安くイメージ通りに仕上げることができる

デザイナーを選択するのがいいですよね。

 

今回のメルマガにデザイナー視点からの

失敗しないデザイナーの選び方を

書いてみました。

 

きになる方は、こちらから『差がつくデザインの技』の
メルマガ登録どうぞ>>

 

水曜の昼ごろ配信予定です。

 

 

 

 

 

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

今回の『差がつくデザインの技』のメルマガの
内容は
「家のプリンターで特大ポスターを作成する方法』
をお届けしたいと思います。

自宅のプリンターで出力できるサイズは
ほとんどの方がA4だと思います。

ポスターと言うと、
A2やB2、それ以上の大きなものを
どうやって作るの?とお思いになる方多いのではないでようか?

実際のところ
A4サイズに分割して出力する。
そしてそれを貼り合わせるだけなのですが、
やり方をきちんと知らないとうまく貼り合わせられないんです。

ポスター貼り合わせ

また、この「貼り合わせ」という作業は
グラフィックデザイナーになると
まず習う基礎作業なので
デザイナーは当たり前にできないとならないのですが、

実は、この「貼り合わせ」というキーワードを検索して
うちのホームページに来る人が多いんです。

ということで、
今回のメルマガで、この「貼り合わせ」の作業を
詳しく解説することにしました。

ぜひ、興味のある方
水曜にお届けするメルマガにご登録ください。
『差がつくデザインの技』というタイトルで昼ごろ配信予定です。

『差がつくデザインの技』メルマガ登録はこちら>>

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

まだ少し、お盆ののんびりした雰囲気が
ありますが、いかがお過ごしですか?

たまにお客さんから、

チラシを作りたいんだけど、
期間限定で配るのでそんなたくさん枚数はいらなくて
100枚あれば十分なんだけど、、、
名刺も50枚程度あれば十分なんだけど、、、

すなわち
少部数でも格安に印刷費を抑えたいという
ご相談があります。

その時にお勧めするのが
オンデマンド印刷なんですね。

一般的にチラシや名刺、パンフレットなど印刷するのは
オフセット印刷という印刷方法なのですが、
大部数に対応した印刷方法なので
これは100枚以下の少部数になると
1枚当たりの単価がとっても割高になってしまいます。

一方、オンデマンド印刷の場合、簡単に言うなら
カラーコピー機のようなので印刷するため
少部数が得意なんです。

なので、部数によって両方を使い分けると
良いと思います。

ただ、印刷のクオリティーなど多少の違いがあり、
少部数でも凝ったデザインにしたいという場合は、
オフセット印刷を選択します。

明日、水曜にお届けするメルマガは、
このオンデマンド印刷とオフセット印刷の違いを
お届けします。

自分でデザインを作成している方、
デザインに興味がある、もっと勉強したいという方
ぜひメルマガ登録してみてください。

『差がつくデザインの技』メルマガ登録はこちら>>